日帰り登山へGO! > 埼玉県 > 大霧山 (粥新田峠から) 関東百名山

大霧山 おおぎりやま 標高766.7m 3等三角点
比企三山  関東百名山   粥新田峠から登ればスグ山頂!
から頂上まで約35分 山頂:埼玉県秩父郡皆野町/東秩父村   地理院地図
外秩父。県立長瀞玉淀自然公園のうち。近くの堂平山、笠山と合わせて比企三山とも呼ばれる。山頂からの展望は良好で、秩父盆地を眼下に、奥秩父・上武・上信越・日光の山々を一望できる。大霧山付近から北へ二本木峠の辺りまで、秩父高原牧場(県営の牧場。総面積は約352haヘクタールで東京ドーム約75個分)が広がる。牧場内の施設「彩の国ふれあい牧場」は営業期間中の週末・休日ともなると観光客で賑わう。関東百名山の一つ。
粥仁田峠:江戸時代に作られた地誌「新編武蔵風土記稿」によると秩父から江戸への道が3通り記されていて、1つはこの粥仁田峠を越えて川越へ出る通りで、もう1つは釜伏峠を越えての中山道通り(熊谷道)、他に正丸峠越えで飯能へ出る吾野(我野)通りです。今はさびしいこの峠道も、かつては重要な峠で、大宮郷(現在の秩父市)の市日には何百頭もの荷駄が行きかったとの事です。また、明治十七年(1884)の秩父事件においては、秩父困民党と憲兵隊・警察隊が銃撃戦をした地でもある。
関越自動車道東松山→国道254→地方道11→落合橋信号左折橋場信号右折して県道361へ入る牧場が見えてきたら三沢経由、秩父・皆野方面へ→峠の上(広い)に出たら粥新田方面へ→道なりに進み、突き当たったら右の方へ進む→少し進むと粥新田峠=登山口(駐車スペース8台分位)そばに東屋あり。⇒グーグル地図(ストリートビュー)


・・・・・・・・・

2004年

赤矢印は車           青矢印は歩き







県道361に入って山をしばらく上がっていく→牧場が見えてきたら三沢経由、秩父・皆野方面へ。道標あり(写真左)。→
峠の上(広い)に出たら粥新田方面へ。道標あり(写真中)。→道なりに進み、突き当たったら右の方へ進む→少し進むと
粥新田峠。東屋がある。道を挟んでその反対側に粥仁田地蔵尊が祀られている。ここから登山開始!道標あり。(写真右)

粥仁田峠では、秩父事件(明治十七年1884年)の際、秩父困民党と憲兵隊・警察隊の間で銃撃戦が繰り広げられた。

「秩父事件は暴動や農民一揆ではない。義挙である!

←上の真ん中の写真と同地点(〔粥仁田峠/皆野町三沢/二本木峠〕の道標)
ここから粥仁田峠方面へ向かう車道は通行止めになっていました。(この付近に4,5台分の駐車スペースあり。徒歩なら粥仁田峠へ行けます。所要時間約10分) 2020年4月時点


3等三角点(点名:大霧山)
大霧山山頂!  標高766.7m
そこそこの広さの頂。展望範囲約200° ベンチ4基
粥新田峠から登り約30分。
山頂からの展望
写真クリックで拡大 拡大された写真をクリックするとさらに拡大します

武甲山・両神山・美の山・城峰山・宝登山・浅間山・
御荷鉾山・登谷山・皇鈴山・愛宕山・
隣の笠山は木々の間から覗けました。

日帰り登山トップ     蓑山から大霧山を望む

 帰りは小川町のおがわ温泉花和楽の湯へ行きました。

参考として:秩父高原牧場の公式ホームページ【別リンク】

初めて訪れたのが2004年で、その後もたぶん2、3回くらいはドライブついでに登ったような気がするのですが、今回もドライブのついでに立ち寄り登山。東秩父村に入ると沿道のあちこちにある桜の古木が満開で、なかなか良いドライブとなりました。大霧山山頂も記憶に残る昔の様子と変わらず。今回は、山頂直下でカモシカを見ました。山頂でのんびりと山々の稜線を眺めていたら、なにやら山頂のすぐ下でガサガサと音がするので覗いてみるとカモシカがいました。目と目があってもじっとしているので、すかさずカメラを構えたのですが、やはり身をひるがえして、ドスンドスンとけたたましく一気に下りて行ってしまった。外秩父でカモシカを見たのは初めてだ。
(通行止めの写真以外は昔の写真です) 2020.4.雷乃発声



大霧山から北に、
愛宕山皇鈴山登谷山釜伏山と続きます。
それぞれの山頂の下、そんなに離れていないところに県道361号線が通っているので、車で行ってちょろっと山頂をのぞいてきました。縦走の時の参考にでも。
 グーグル地図リンク

2008.12.鱖魚群


車両通行止(道路崩壊)2019年の台風被害のもよう。
(現在、修復完了済み 2021年)

現在、県道361号線(三沢坂本線)の秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)の辺りから二本木峠方面へは、道路崩壊のため、通行止めになっています。(2020年4月)

※彩の国ふれあい牧場までは車で行けます。林の中を歩いて行けば、陥没箇所の向こう側に行くことは可能。


県道361号線 二本木峠からもう少し南側の辺り 〔粥仁田峠/二本木峠/東秩父村・坂本〕分岐点の近く。
ここから上写真の地点までの区間が車両通行止め。
東秩父村・坂本方面への道(林道二本木線)も、「路面崩壊 通行止」となっていました。

寄居方面から→日本水(水汲み場)→塞神峠→釜伏峠→二本木峠の区間は通行できました。皆野町側からも釜伏峠へ行けます。(2020年4月)

2019年の台風被害に寄る道路の崩壊箇所、修復完了していました。通れます。(2021年)









←愛宕山山頂
二本木峠から100mほど登谷山の方へ進むと愛宕山への登山口。ここから愛宕山まで5分ほど(約200m)。山頂の少し手前に小さな天文台があります。愛宕山は標高654.9m。こじんまりとした広さで3等三角点(点名:二本木)と「愛宕神社」と刻まれた石碑があります。周囲は木々に囲まれていますが、登ってきた方向の狭い範囲に、笠山・関東平野が望めます。(Pスペースは二本木峠の辺りに車2,3台分)







縦走の場合、愛宕山をひと越えすると再び車道(県道361)に出ます(愛宕山頂から0.2km)。この地点は東秩父村と皆野町境界。道路を横切り、道標に従い再び上りの登山道を進みます。車道から0.7kmで皇鈴山。標高679m。頂は広く、東屋・小祠・石碑があります。周囲は木々に囲まれ展望はその隙間からとなり、開放的な眺めは得られない両神山など西方面が見えました。








道標に従い皇鈴山から登谷山へ。小峰をひと越えするとまたまた車道
(県道361)に出ます。そうしたらもう少し、約10分(0.5㎞)で登谷山頂。

標高668m。
山頂は広くないのですが展望がけっこう良いです。
関東平野が広く見渡せます。
山頂にはアンテナと「報徳二宮神社」と刻まれた石碑が立っています。

登谷山山頂からの展望!(北北東に鐘撞堂山、東南東に官ノ倉山、東南に堂平山、南に皇鈴山)
後日再訪。新たなランドマーク、スカイツリー!
おおよそ、南東方面を目を凝らしてみると、スカイツリーが見えます。
(スカイツリーが立っている場所は墨田区。ここ登谷山頂からスカイツリーまでの直線距離、72.1km)

大霧山・愛宕山・皇鈴山・登谷山。これらの山々は、東部東上線の小川町駅から官ノ倉山→笠山→堂平山→剣ヶ峰→大霧山→(愛宕山)→皇鈴山→登谷山→東武東上線寄居駅へと続く、外秩父七峰縦走ハイキングコースに含まれます。このコースはマラソンの距離(42.195km)とほぼ同じ長さの道のりで、毎年4月にはハイキング大会があるそうです。1日でまわるのはちょっときつそう。でも、完走する人はいっぱいいるようなので、すごいなと思う。2008.12.

蓑山(美の山)頂上から大霧山・愛宕山・皇鈴山・登谷山などの外秩父の峰々を望む!

山と高原地図

楽天市場

・・・・・・・・・


・・・・・・・・・