日帰り登山へGO! > 栃木県の山 > 石裂山 (加蘇山神社から千本桂奥ノ院を経て石裂山・月山)


石裂山 おざくさん 標高879.5m 3等三角点 関東百名山
&
月山 つきやま・がっさん 標高890m   国土地理院の地図
駐車場から石裂山頂まで約1時間35分。石裂山頂から月山頂まで約15分。 栃木県鹿沼市
石裂山は尾鑿山とも記される。山岳信仰、修験道の地として古くから開ける。日光を開山したといわれる勝道上人が神護景雲年間(767~770)に開いたとする加蘇山神社(かそやまじんじゃ、かそさんじんじゃ)が山の東麓にある。『三大実録』元慶二年九月十六日条に「下野国賀蘇山神」の名が登場するが、石裂山南麓にも一字違いで同じ読みの賀蘇山神社があり、どちらの神社を指しているのか定かでない。東腹にある洞窟内に祀られる奥ノ宮への参道途中には県天然記念物の千本桂(せんぼんかつら)と呼ばれる古木がある。
月山は石裂山の北に隣接し、山頂に摂社月山神社(祭神:月読命)が祀られる。声に出して読むと加蘇山(かそさん)は月山(がっさん)とも聞こえることから、元の山名は加蘇山と思われる。
カタクリ、ヤシオツツジの群落があり、4月下旬頃が見頃。前日光県立自然公園に属す。石裂山は関東百名山の一つ。
東北自動車道鹿沼→国道121で日光方面へ→[下材木町]信号を右折したら、次に見えてくる[石橋]信号を左折。地方道14を古峰ヶ原方面へ進む。→[上日向]信号をそのまま真っ直ぐ通過。ここから県道240になり、あとは石裂方面へ向かってず~っと進んで行く。→やがて左手に加蘇山神社(鳥居があり、加蘇山神社と記された碑がありますが、ここは加蘇山神社社務所・石裂山荘です。休憩所・登山コース地図・トイレあり。)が見えてきます。そこを通り過ぎ、道なりに左へ曲がるとそこから林道大水沢線となり、そのまま進んで行くと加蘇山神社の前にある石裂山無料駐車場(写真①)に到着。⇒グーグル地図


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012.5.竹笋生


石裂山無料駐車場
加蘇山神社の下に位置します。
けっこう広いです。20台くらい停められそだな。

ここに車を停めて登山開始!

②加蘇山神社への石段の前を通り過ぎると下の写真③の道標が見えてきます。
この石段を登っていくと
加蘇山神社

(私は下山後に寄りました)

石裂山回遊登山コース」の道標

沢に架かる小さな橋の手前に立っています。
ここから登山道へ入っていきます。すぐに日留神社の社が見えてきますが、そのまま通過。
森林の中の沢沿いの道で、やがて小さな滝が幾つも現れたり、杉の大木が道沿いに並んでいたりしてなかなか清々しい登山道です。

④駐車場から20分ほどで東屋ふうの休憩所。ここから竜ヶ滝を見下ろせます。
(休憩所の手前に、滝の下へ下りる小道もあります。)





分岐[千本桂0.1km・奥ノ宮0.6km/月山1.2km]
 休憩所のすぐ先にあります。
 (行きは千本桂・奥ノ宮経由で石裂山・月山へと進み、
   下山時に黄色い矢印の方から下りてきました。)

千本桂せんぼんかつら(栃木県天然記念物)
沢の横に立つ大きな桂の木です。

中ノ宮 千本桂から15分程で到着。
  ここにも東屋ふうの休憩所があります。
  この先、ハシゴ・鎖場が数箇所、少しだけ険しい。

⑧ハシゴと鎖で登る。

奥ノ宮への分岐(奥ノ宮へと続くハシゴの下)に到着。
中ノ宮からは5分とかかりません。

まずは奥ノ宮に立ち寄ってから石裂山頂を目指しました。

奥ノ宮は、この急なハシゴを1,2分登ったところにあります。
ハシゴが掛けられる前は、かなり急な石段を登らなければならなかったのが伺えます。



ハシゴを登った先に横に広がる洞窟があり、鳥居と小さな祠が祀ってあります。

頭上の大きな岩盤からは清水が線のようになって幾つも滴り、なかなか良い雰囲気を醸し出しています。

拝した後は、ハシゴを下りて石裂山頂へ。

アルミ製のハシゴや階段が掛けられる以前は、結構険しい道程だったと思われるのですが、今ではかなり登り易くなっています。
しかし道中、油断は禁物!

奥ノ院への分岐から東剣ノ峰まで約25分

東剣ノ峰 木の根が網目状に露わになった狭いピーク。 木々に囲まれたその途切れから石裂山を望む。

東剣ノ峰と西剣ノ峰の鞍部まで崖のようなところを梯子で下り(大したことは無いが油断禁物)、
そこから登り返して西剣ノ峰へ。


  ⑬岩を覆う木の根っこ。

西剣ノ峰

木々が立ち並ぶ狭く小さなピーク。
少し行った所が展望台となっているが展望範囲は広くない。
[石裂山0.3km/東剣ノ峰0.1km]

東剣ノ峰から約10分

西剣ノ峰からの展望
西剣ノ峰からは、
石裂山との鞍部まで
一旦下って(崖のような
ところを梯子で下りる)

そこから登り返し。

山の北側斜面のほうは
まだ、ちらほらと
ヤシオツツジが
咲き残っていました。

分岐点
[石裂山/月山0.4km/西剣ノ峰0.2km

ここから石裂山頂まで1,2分です。
3





石裂山山頂!
標高879.5m  3等三角点(点名:尾鑿)

こじんまりとした細長い山頂。

周囲は木々が生い繁っていますが、日光方面の展望あり。

西剣ノ峰から約15分。

尾鑿山とも記される、このという難しい漢字!「サク・ザク・ノミ・ウガつ」と読むらしい。この漢字一文字では、あの、木や石を彫る道具「のみ」のことをあらわすようです。熟語では「さくせい(井戸を掘る)」や「さくくう(あなをあける。新しい道をつける。)」「鑿鑿さくさく(はっきりしたさま。鮮明なさま。)」というものがありました。


















石裂山頂から上写真⑯の地点まで戻り、そこから道標の指す月山方面へ。
尾根道歩きで緩い下りのあと少しずつ急な登りとなって月山々頂に着!
石裂山々頂から月山々頂まで約15分。


月山山頂! 標高890m

こじんまりとした山頂に石の鳥居と月山神社の祠と天狗岩があります。しかし月山神社の祠は崩壊していました。
こちらも木々が生い繁っていますが石裂山頂よりは若干展望範囲が広いです。
天狗岩は草木に埋もれて存在感が薄かった。

[石裂山0.4km、西剣ノ峰0.7km/休憩所1.2km、加蘇山神社2.1km]

月山
 からの
展望
  山座同定
  写真クリックで
     拡大します

 拡大された写真を
 クリックするとさらに拡大

たくさんの蝶が、咲き残っていたヤシオツツジの蜜を懸命に吸っていました。

山頂の空気を満喫したら下山開始!
石の鳥居をくぐって道標の指し示す加蘇山神社・石裂山荘方面へ。
急坂下り、鎖場あり。
約45分で上の写真⑤の地点に合流。
そこから約20分で駐車場に到着!

登山ルート

駐車場 加蘇山神社の下の辺り。車20台分くらいの広さ。
約20分 沢沿いの道。
休憩所(東屋ふうの休憩所。竜ヶ滝が見えます。) [千本桂0.2km、奥ノ宮0.7km]
約1分
分岐[千本桂0.1km・奥ノ宮0.6km/月山1.2km]
約5分
千本桂せんぼんかつら(栃木県天然記念物) 沢沿いに立っている大きな桂の木。
約15分 中ノ宮に近づくにつれ沢から離れていきます。
中ノ宮 ここにも東屋ふうの休憩所あり。[奥ノ宮0.1km、石裂山1.1km/休憩所0.5km、加蘇山神社1.5km]
約5分 この先、梯子と鎖場が時々現れます。まずは、行者返しの岩を梯子と鎖で登る。
奥ノ宮分岐約2,3分。梯子。奥ノ宮
約25分 段々と急登となります。
東剣ノ峰
約10分 西剣ノ峰との鞍部まで梯子で下り、その後上り返す。
西剣ノ峰 これから行く石裂山が目の前に見えます。
約15分 石裂山との鞍部まで梯子で下り、その後上り返す。
分岐[石裂山/月山0.4km/西剣ノ峰0.2km]
約1,2分 道標の指し示す方へ進むとスグ。
石裂山 標高879.4m 3等三角点 こじんまりとした細長い山頂。日光方面の展望あり。
約1分 戻る。
分岐[石裂山/月山0.4km/西剣ノ峰0.2km]
約15分 尾根道歩き。緩い下りのあと少しずつ急な登りとなる。
月山 標高890m 石の鳥居、月山神社の小祠(壊れていた)、天狗岩。こじんまりとした山頂。日光方面の展望あり。
   
[石裂山0.4km、西剣ノ峰0.7km/休憩所1.2km、加蘇山神社2.1km]
約40分 道標の指し示す「加蘇山神社」方面へ。急な下り。鎖場あり。
分岐[千本桂0.1km・奥ノ宮0.6km/月山1.2km] 登りのときに辿って来た道に合流。
約1分
休憩所 (東屋ふうの休憩所。竜ヶ滝が見えます。) [千本桂0.2km、奥ノ宮0.7km]
約15分 日留神社の社を左手に見ながら進んだ先に、加蘇山神社へ直通の道(駐車場からの長い石段を登らなくて済む)があります。
加蘇山神社 市指定天然記念物の杉の大木があります。
約1分 石段を下りる。
駐車場に到着!

〔参考として〕
○加蘇神社社務所・石裂山荘から加蘇山神社まで、登り下りともに各10分程度。
○昔は結構険しい道程だったと思われますが、今は、あちこちに梯子が掛けられていて難儀なところは皆無でした。しかし不慣れなかたは少々緊張する場面があるかもしれません。いずれにせよ、慣れているかたも油断は禁物!油断大敵です!(この山だけに限ったことでは無いのですが・・・。ある意味、人生においても言えることですが・・・。)

ヤシオツツジが見頃な時期は、ゴールデンウィークと重なってしまう。混むだろうなあ。道路も混むだろうなあ。ということで連休も過ぎた5月の半ば頃に行ってきました。かろうじて咲き残りのヤシオツツジがちらほらと咲いていました。カタクリの花も咲いていたらしいのですが見落としてしまいました。千本桂の辺りの沢では、蛙があちこちで鳴いていました。とても控えめな鳴きかたで、ちょっとほほえましいかんじです。姿は見えず。何蛙だろう。初夏を感じさせる爽やかな山行でした。
登山もラスト、加蘇山神社を参拝し、石段を下り駐車場に出てみたら、なんと満車でした(ここより下の加蘇山神社社務所・石裂山荘の駐車場も満車状態でした)。結構人気のある山だったんだなあ。朝早くに登り始めておいて良かった。 2012.5.

日帰り登山トップ     山バッジありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・