日帰り登山へGO! > 埼玉県の山 > 丸山(観光的登山)


丸山 まるやま 標高960.4m 3等三角点 埼玉県横瀬町  地理院地図
日向山 ひなたやま 標高627m 633m

丸山:(県民の森駐車場(W.C.は1番下の駐車場にアリ)から丸山頂上まで15分~20分

日向山:駐車場(木の子茶屋の向かい側にある。W.C.アリ)から日向山頂上まで10~15分
丸山:大丸山とも称される。県立武甲自然公園のうち。埼玉県県民の森内に山頂。山頂には小広場があり、三等三角点が設置される。その傍らにコンクリート製の展望台が建ち、上にあがると広い展望が得られる。
(所沢方面から) 国道463→国道299→正丸トンネル手前の信号を右へ少し行くと左にUターン気味の道と真っすぐの道に分かれるが、ここは真っすぐ行く(林道 苅場坂線に入る)。この林道をず~っと進む→刈場坂峠(林道 苅場坂線はここまで)に出たら左折し奥武蔵グリーンライン林道 奥武蔵1号線)に入る→大野峠に着いたら「県民の森」方面へ(林道 丸山線に入る)左に広い駐車場が見えてきます。 ⇒ グーグルマップ  
※林道は道幅が比較的に狭いので対向車、登山者に注意。※現在、国道299から狩場坂峠への道路(森林管理道狩場坂線)は通行止めです。〈2019年の台風19号による被害のため〉2020.6. 林道は時々、通行止めになることがあります。(林道 奥武蔵1号線・林道 丸山線)【外部リンク】森林管理道(林道)の通行止め情報(埼玉県のホームページ)

【外部リンク】埼玉県 県民の森公式ホームページ

2002.2./ 2025.3.

まず、丸山に登る

駐車場から“県民の森”へ入ってしばらく進むと小さなトンネルがあり、そのトンネルをくぐり抜けた後、右側に木段が見えてくるので(「展望広場・丸山」を指す道標あり)、その木段を登って行くと山頂(展望広場)です。駐車場から15~20分で到着!


丸山山頂 標高960.4m
  展望広場
  3等三角点(点名:丸山)
  展望台に上ればWIDE VIEW!

↑2025年の丸山山頂。木々の手入れがされて、
 以前よりだいぶ明るい雰囲気になっていた。
 展望台もキレイになっていた。

↖左の写真は2002年時。

展望台からの眺望!2025年3月撮影
写真②パノラマ・クリックで拡大します

秩父山地!目の前に見える武甲山、ピラミッドみたいになってきた・・・。

武甲山は石灰岩から成る山で、大正時代から採掘されている。武甲山の体はコンクリートとしてビルや橋などの建造物となり、人知れず人々の生活を支えている。なんと「徳」のあることか。



西





写真④パノラマ・クリックで拡大します


④上州の山々・日光の山々

北東方面に堂平山


堂平山も15分ほどで登れる山なので、丸山の後に寄ってみるのも良い。

近くの山☞ 横瀬二子山のページ   武甲山のページ   堂平山のページ

やっぱり冬の方が視界の利いている確立は高い。春~中秋にかけてはガスっていることが多く、両神山もおぼろげ。台風の翌日などは視界が利いていそうだが奥武蔵グリーンラインなどの林道は大きな岩が落ちていたり崖崩れの可能性があるので注意が必要。通行止めとなっていることもあるので行く前に要確認。 2002年
(林道 奥武蔵1号線・林道 丸山線)【外部リンク】森林管理道(林道)の通行止め情報(埼玉県のホームページ)

2002年時の写真がザツだったので、写真を撮りに2025年再訪。2002年頃は閑散とした山だった(2000年前後、バイクツーリングの途中、時々、丸山へ立ち寄ったことがあった)が、今はたくさんの人で賑わっていた。 2025年



次いで、日向山に登った。(車で移動)

林道 丸山線を通って国道299沿いにある「道の駅 果樹公園あしがくぼ」へ向かう道すがらにある日向山へ寄ってみました。木の子茶屋の道路をはさんで向かい側(木の子茶屋の北側)に駐車場があります。グーグルマップ

駐車場からは、日向山頂上まで10~15分!
なので、観光・ドライブ・ツーリングの合間に登れます。


   武甲山が目の前に見えます

日向山頂上 標高627m 633m
  武甲山側が開けています。
   地理院地図

日向山は、あしがくぼ果樹園のほうへ向かい、木の子茶屋の道路をはさんで向かい側(木の子茶屋の北側)に🅿があります(トイレあり)。こちらも楽ちん登山。木の子茶屋は入った事ないので今度行った時入ってみようと思います。

国道299号沿いの道の駅 果樹公園あしがくぼでお土産の地酒を買って帰る。


【外部リンク】👉 道の駅 果樹公園あしがくぼ公式ホームページ



顔振峠顔振茶屋

顔振茶屋。良いですよ! グーグルマップ

県民の森から登る丸山登山は登山とは言えないほど楽なので奥武蔵グリーンラインで峠の運転を楽しみながら(道幅狭いのでスピードは控えめに)寄ってみた。途中、顔振峠にある顔振茶屋では秩父の山々の景色を堪能しつつ、おいしい食事ができます(顔振り茶屋🅿スペース小)。県民の森からだと日向山とは反対方向になってしまうので、先にこちらに寄ってから県民の森(丸山)へ行く方が良いかもしれない。(顔振茶屋は平日は、やってないようです。) 2002年


日帰り登山トップ       帰りの温泉、武甲温泉丸山鉱泉

近くの山☞ 横瀬二子山のページ   武甲山のページ   堂平山のページ