日帰り登山へGO! > 東京都の山 > 都心の山 > 摺鉢山(上野山) 上野公園を散策!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

摺鉢山 すりばちやま 上野山 標高24m  上野公園です!
東京都台東区上野公園    グーグル地図   国土地理院地図
摺鉢山は、忍ヶ岡(しのぶがおか)とも呼ばれる上野台地にある上野公園(正式名称、上野恩賜公園うえのおんしこうえん)の、ほぼ中央にある小さい丘で、その正体は古墳時代につくられたといわれる前方後円墳。上野台地には、この摺鉢山古墳以外にもいくつかの古墳跡があり、古墳群が形成されていたと思われる。寛永2年(1625)3代将軍家光のとき、上野台地に天海僧正が徳川家の菩提寺として東叡山寛永寺を建立。寛永8年(1631)には、この摺鉢山の上に清水観音堂が建立された(その後、清水観音堂は元禄7年に現在地に移築)。上野の山は、幕末から明治へ移る時には新政府軍と彰義隊の戦場となり(上野戦争)、そのとき寛永寺の多くの建造物は焼失した。山名は、この古墳の形状が摺鉢を伏せたものに似ているから。文明年間(1469-1487)には、山頂に五条天神があったことから天神山とも呼ばれていたようだ。上野公園一帯を上野山とも呼ぶ。
JR上野駅西側。上野公園周辺にいくつか有料駐車場ありますが、公園をのんびりと散策するなら電車やバスのほうがいいかな。車で来て長居すると駐車料金けっこうかかります。祝祭日は駐車場混みますし・・・。

2014.4.蚯蚓出


登山口?!

JR上野駅
しのばず口側の
公園入り口から
登って?きました!
西郷隆盛銅像

階段を登って
右に入ったところに
この有名な銅像は立っています!
(上野台地の「桜が岡」と呼ばれる辺り)

高村光雲
台上3.6m(地上7.2m)
明治31年(1898)落成
銅像の除幕式に立ち会った隆盛夫人が、
「こんな人じゃなか」
似ていないと言ったのは有名な話。
連れている犬は、
愛犬の薩摩犬「ツン」とされる。
SEGODON
西郷どん
 南洲翁

やはり西郷さんなのか!?






京都の清水寺を模して天海僧正が寛永8年(1631)に建立した。
創建時は摺鉢山の上にあったが元禄時代にこの場所に移る。国重要文化財。















4月中旬に訪れたのですが
ソメイヨシノのほうは、もう、全て花は散っていました。
それ以外の種の桜が数ヵ所でかろうじて咲いていました。














摺鉢山の脇にある案内図


写真クリックで
拡大されます

拡大された写真を
もう一度クリックすると
さらに拡大します。

ぶらぶらと歩きながらでも難なく到着!
東京文化会館そばの登り口。
この階段を登ったところが山頂!というか古墳の上です。


住所でいえば上野公園5丁目に入る








上野の山の山頂です。そんなに広くもなく木々が周囲を囲む。
ひっそりとしています。摺鉢山古墳です。発掘調査はしてないらしい。
文明年間(1469-1487)には五條天神、寛永8年~元禄頃には清水観音があった山頂。
今は電灯が一本立っているのみ。













山頂から唯一見える景色。北方面です。
ふもと?というか、下には公園管理所の建物と、
その向こう側には正岡子規記念球場が見えます。



山というか古墳を下りた後はぶらぶらと散策!

登ってきた階段を下りると
正岡子規記念球場があります。

正岡子規は、日本に初めて野球が紹介された頃からの野球好き。
この上野公園内で野球を楽しんでいたことにちなみ
平成18年(2006)に新たに命名された。






藤堂高虎が上野山内にあった屋敷地内に、徳川家康を祀る宮祠を作ったのが始まりで、
後に3代将軍家光が大規模に造り替えた物。国重要文化財に指定されています。








上野大仏
地震や火事の被害を何度も受け
現在は顔だけがレリーフとして保存されています。
良いお顔をしています。

横にはパゴダ(仏塔)があります。

上野大仏の隣りには
時鐘堂(鐘楼)があります。(上野精養軒と韻松堂の間)
動画
松尾芭蕉が「花の雲 鐘は上野か 浅草か」と詠んだ鐘の音は、6時/12時/18時に聞くことが出来ます。
環境省「残したい日本の音風景100選」に選定されています。

「天明七丁未歳八月」 「東叡山大銅鐘」と陽刻

現在の鐘は天明七年(1787)に改鋳されたものなので、芭蕉(1644—1694)が聞いた鐘の音と全く同じというわけではないのですが・・・。雰囲気、雰囲気!










文明年間の創設時は摺鉢山にあったといわれる。
何度か場所を移りながらもこの場所に至ったという。

花園稲荷神社

不忍池の中央にある弁天堂

天海僧正が寛永寺を建立した際、
京都の比叡山を模し、山号を東叡山とし、
また、琵琶湖の竹生島(ちくぶしま)を模し
この池に中島(なかのしま)をつくり、弁天堂を建立した。











清水観音堂
まさに
小さい清水寺
といった感じです。

上野公園は明治6年(1873)太政官布達によって指定された日本最初の公園の一つ。[東京では他に、飛鳥山公園・芝公園(増上寺)・浅草公園(浅草寺)・深川公園(富岡八幡宮)があります]

上野公園には上記以外にもたくさんの観光スポットがあります!

・彰義隊墓所:彰義隊戦死者が荼毘に付された場所。「戦士之墓」の題字は山岡鉄舟の字。
・時忘れじの塔:初代林家三平夫人の海老名香葉子氏ほか有志によって寄贈された平和の願いをこめた時計台。
・天海僧正毛髪塔、供養塔:弟子の晃海が建立。
・上野の森美術館:日本最古の民間美術館。
・東京文化会館:建築家、前川國男による設計。東京都交響楽団の本拠地。
・国立西洋美術館
・国立科学博物館
・野口英世像:昭和26年建立。
・大噴水(噴水池):竹の台と呼ばれる区域。かつて寛永寺根本中堂があった。噴水はパターンが多様。
・ボードワン博士像:上野山が公園として残ったのもこの人のおかげ。
・東京国立博物館:かつて寛永寺の本堂があった場所。
・東京都美術館
・小松宮像
・子ども遊園地
・上野動物園
・五重塔:寛永16年(1639)に再建されたもの。
・ぼたん苑
・不忍池:天海僧正が琵琶湖に見立てて造整。蓮の名所。
・下町風俗資料館
 
他にもありますが、だいたいこんな感じです。

【外部リンク(公式サイト)】 上野恩賜公園(東京都公園協会)    上野の森美術館   東京文化会館

国立西洋美術館     国立科学博物館     東京国立博物館     東京都美術館

上野動物園     下町風俗資料館

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日帰り登山トップページ     東京都心の山     上野公園にいた狛犬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・