福島県のカップ酒 カップ酒トップへ
末 廣 |
末廣 Dr.野口カップ 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml 末廣酒造株式会社 (会津若松市) 野口英世の顔 |
花 春 |
花春 HANAHRU CUP 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml 花春酒造株式会社 (会津若松市) 「かんぱいくん」というマスコット? |
❋
榮 川 |
東北に酒あり 磐梯の名水仕込み 榮川 エイセン カップ 特醸酒 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml (裏に磐梯山の絵)(アルミ缶) 榮川酒造株式会社 (会津若松市) |
❋
奥 の 松 |
奥の松 本醸造辛口酒 米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合65% 15度以上16度未満 180ml 奥の松 超カップ200 米・米麹・醸造アルコール 14度 200ml ¥210 (2006.) 奥の松酒造株式会社 |
❋
ハ イ セ ブ ン |
大七 ハイセブン 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml ¥200 (2006.) 大七酒造株式会社 |
夢 心 |
夢心 ゆめごころカップ 蔵の町喜多方の酒 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 200ml 夢心酒造株式会社 |
❋
開 當 男 山 |
米・米麹・醸造アルコール・糖類 15度以上16度未満 180ml 開当男山酒造 渡部謙一醸造元 会津鬼怒川線の電車の絵と駅名が グラスに印刷されています。 会津田島駅にありました。(2006.) |
千 駒 |
千駒 しらかわ カップセンコマ(コマカップ) 米・米麹・醸造アルコール・糖類 15度以上16度未満 180ml ¥204 (2006.) 千駒酒造株式会社 |
❋
ほ ま れ |
ほまれ200カップ 喜多方名水仕込 米・米麹・醸造アル コール・糖類・酸味料 14度以上15度未満 |
ほまれ にごり酒 精米歩合68% 米・米麹・醸造アル コール 15度以上16度未満 |
ほまれカップ 磐梯山の酒 酒米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml ほまれ酒造株式会社 (2005.) 抽象化された磐梯山(ラベル表)と、磐梯山の写真(ラベル裏) |
❋
稲 川 |
稲川 いながわカップ 米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料 15度以上16度未満 180ml 素朴なふるさとのかおり にごり酒 蔵出原酒 米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料 18度以上19度未満 180ml 合資会社稲川酒造 |
❋
名 倉 山 原 蔵 |
名倉山 原蔵カップ ナグラヤマ (にごり酒) 米・米麹・醸造アルコール・ 糖類・酸味料 18度以上19度未満 180ml グラスに印刷 名倉山酒造株式会社 |
花 泉 |
花泉 米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料 15度以上16度未満 180ml 精米歩合65% 花泉酒造合資会社 |
❋
笹 の 川 |
1.笹の川 米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料・調味料(アミノ酸) 14度 180ml (アルミ缶) 2.笹の川 山田錦 吟醸酒 米・米こうじ・醸造アルコール 精米歩合60% 14度 山田錦100%使用 180ml 3.笹の川 山田錦 純米吟醸 米・米こうじ 精米歩合60% 14度 山田錦100%使用 180ml 笹の川酒造株式会社 |
❋
台 鞍 山 |
台鞍山 にごり酒 (雑酒) 米・米麹・醸造アルコール・糖類 15度以上16度未満 180ml 開当男山酒造 渡部謙一醸造元 (南会津町) |
❋
會 津 |
金紋 會津 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml 会津酒造株式会社 茅葺屋根の民家の奥に 雪をかぶった山が描かれている。何山だろう? |
会 津 尾 瀬 |
アイズオゼ 米・米麹・醸造アルコール 15度以上16度未満 180ml 国権酒造株式会社 尾瀬といえば水芭蕉。 原材料名がどこにも書かれていない?(2006.) |
❋
安 達 太 良 山 |
地酒 安達太良山 米・米麹・醸造アルコール・糖類 15度以上16度未満 180ml 有限会社 大内酒造 (二本松市) 安達太良山が描かれています |
喜 多 方 ラ | メ ン 酒 |
蔵の町の地酒 喜多方ラーメン酒 食べて飲む!! 本醸造 米・米麹・醸造アルコール 精米歩合60% 180ml 15度以上16度未満 小原酒造株式会社 (喜多方市) |