hot spring

・科学的には、その土地の年平均気温より高い水温を持つ湧水と定義されていますが、温泉法では「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で下に掲げる温度または物質を有するもの」を「温泉」と定めています。つまり、法律上の定義によると、源泉から採取される時の温度が25℃以上であれば成分に関係なく「温泉」であり、逆に下表の成分(含有量)を一つでも満たせば温度に関係なく「温泉」ということになります。なお、一般的には25℃未満は冷鉱泉、25℃以上34℃未満は低温泉、34℃以上42℃未満は温泉、42℃以上は高温泉と区分される。

温度:源泉から採取される時の温度が25℃以上   ●物質:下表の19種類の成分のうち1つ以上   

物 質 含有量(1000mg中) 現行 日本法規
 
第44編 環境保全T(77−T)
   自然保護
   
第二章自然保護
   
第三節温泉
   温泉法
溶存物質(ガス性のものを除く) 総量1000mg以上
遊離炭酸  CO2 250mg以上
リチウムイオン Li 1mg以上
ストロンチウムイオン Sr・・ 10mg以上
バリウムイオン Ba・・ 5mg以上
フェロまたはフェリイオン Fe・・、Fe・・・ 10mg以上
物質のイオン式についている
」や「'」は、イオンの電荷(−、+)
などが複種類であることを表します
第1マンガンイオン Mn・・ 10mg以上
水素イオン H・・ 1mg以上
臭素イオン Br ' 5mg以上
ヨウ素イオン I ' 1mg以上
フッ素イオン F ' 2mg以上 参考として

「鉱泉」とは
 (mineral spring)鉱物質やガス、
 放射性物質を1g中に1c以上
 含む湧泉のこと。広い意味で言
 えば温泉と冷泉の総称ですが、
 一般的には温泉より低温(湧出
 する水温が25℃未満)の冷泉を
 さすことが多い。
ヒドロひ酸イオン HAO'' 1.3mg以上
メタ亜ひ酸 HAO 1mg以上
総硫黄 S(HS ' +S2O3 ''+H2Sに対応するもの) 1mg以上
メタほう酸 HBO2 5mg以上
メタけい酸 H2SiO3 50mg以上
重炭酸ソーダ NaHCO3 340mg以上
ラドン Rn 20(100億分の1キュリー単位)以上
ラヂウム塩 Raとして 1億分の1mg以上

泉   質   名 旧 泉 質 名
単純温泉 単純温泉 単純(温)泉
アルカリ性単純温泉
二酸化炭素泉 単純二酸化炭素泉 単純炭酸泉
炭酸水素塩泉 カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉 重炭酸土類泉
ナトリウム-炭酸水素塩泉 重曹泉
塩化物泉 ナトリウム-塩化物泉 食塩泉
硫化塩泉 硫酸塩泉 硫化塩泉・
正苦味泉(明礬泉)・
芒硝泉・石膏泉
含鉄泉 鉄泉 鉄泉
(鉄(U)-硫酸塩泉) 緑礬泉
含アルミニウム泉 アルミニウム・鉄(U)-硫酸塩泉
または
含鉄(U)-アルミニウム-硫酸塩泉
含明礬泉・緑礬泉
など
含銅-鉄泉 酸性-含銅・鉄(U)-硫酸塩泉 含銅・酸性緑礬泉など
硫黄泉 硫黄泉 硫黄泉
水素塩泉 硫化水素泉
酸性泉 単純酸性泉 酸性泉(単純酸性泉)
放射能泉 単純弱放射能泉 放射能泉
単純放射能泉
含弱放射能-○-○泉
含放射能-○-○泉


今まで
立ち寄った温泉

福島・栃木・群馬・茨城・埼玉
・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡
・長野・京都
、ただいま全200ヶ所








トップページ(index)

日帰り登山のページ

立ち寄り湯のページ

カップ酒のページ








Google
                     
市区町村
(あいうえお順)
  温泉名


西郷村 元湯甲子温泉大黒屋(広くて深い大岩風呂) 2007. ★★★
二本松市 岳温泉 岳の湯 (安達太良山麓、素泊まりもできる公共温泉) 2007. ★★★
くろがね温泉(くろがね小屋) (安達太良山山中、山小屋の温泉) 2007. ★★★
福島市 新野地温泉 相模屋旅館 (雰囲気抜群!) 2007. ★★★★★
南会津町 木賊温泉公共浴場露天風呂                 2006.
 とくさおんせん    (渓谷沿いの静かな露天風呂)
★★★
湯の花温泉共同浴場 湯端の湯  2007. ★★★




足利市 地蔵の湯東葉館(ビジネス旅館なのかな?出張で泊まるのには良いかも)2005. ★★
宇都宮市 ただおみ温泉  2004. ★★
ロマンチック温泉館  2005. ★★★
大田原市 佐久山温泉きみのゆ  2005. ★★★
小山市 小山温泉思川(スーパー銭湯っぽい。小山遊園地隣接) 2005. ★★★
上河内町 梵天の湯  2005. ★★★


加仁湯 (山奥の秘湯を満喫!)  2004. ★★★★★
八丁の湯 (秘湯!自然の滝が目の前に)  2005. ★★★★
湯西川公衆浴場 (川沿いの公共混浴半露天風呂) 2006.  ★★★



松島温泉乙女の湯 (休憩室でのんびりごろ寝)  2005. ★★★
喜連川早乙女温泉 (強烈な臭いがイイね!)   2005. ★★★★
喜連川第2温泉浴場 (公共露天風呂の温泉)  2004. ★★★
喜連川温泉福祉センター喜連川城(散策後の汗流しに) 2004. ★★
塩谷町 やまゆりの湯 (地元お年寄りの憩いの場)  2005. ★★
川霧の湯 (川沿いの露天風呂良かった!)   2005. ★★★




ゑびすや (秘湯感あってgood!塩原最古の温泉。湯治場的旅館)  2005. ★★★★★
元泉館 (立ち寄りで入れるのは内湯1と露天1)   2007. ★★★★
大出館 (黒い温泉「墨の湯」が有名)  2006. ★★★★★
むじなの湯・寺の湯・中の湯(公共混浴風呂の温泉) 2005. ★★★
ゆっくりセンター(温泉療養、散策後の汗流しに)  2005. ★★★
岩の湯 (公共混浴露天風呂。開放感抜群。)  2006. ★★★
不動の湯 (ひょうたん型の公共混浴露天風呂。ロケーションGood!)2006. ★★★★
<開運>福の湯 (キャンプ場併設なのでキャンプ時に利用すればは便利)2005. ★★★
湯守田中屋 (露天風呂がイイ!しかし階段がキツイ!) 2005. ★★★★
みかえり温泉彩花の湯
(夜に行ったので分からないが日の入り前だと露天からの景色が良いのかも?)2005.
★★★
大正村幸乃湯(露天の情緒ある打たせ湯が良かった)  2005. ★★★★
大鷹の湯 (良い香りの温泉、腐葉土泉)  2005. ★★★
板室健康のゆグリーングリーン(登山後の汗流しに) 2005. ★★
那珂川温泉皆幸乃湯   2006. ★★★
ピラミッド温泉 (一見怪しいたたずまい!)  2006. ★★★
あかつきの湯 2008. ★★
三斗小屋温泉 (立ち寄り湯はやっていません) 2017. ★★★


鹿の湯 (これぞ温泉!湯治場の雰囲気◎)  2007. ★★★★★
北温泉旅館 (秘湯感抜群の旅館!)  2005. ★★★★★
大丸温泉旅館 (川のような露天風呂がイイ!)   2005. ★★★★
弁天温泉旅館 (那須七湯の一つです)  2005. ★★★★
お菓子の城温泉那須山(休憩処で横に慣れるので帰りの運転がラク)2007. ★★★


やしおの湯 (登山後にひとっ風呂) 2006. ★★★
日光湯元温泉寺(浴槽狭いが、お寺の雰囲気を堪能できます。) 199?.
 以後何度か行くが運悪く休みが多い
★★★
国民宿舎かじか荘 (庚申山登山の拠点としては最適)2006. ★★★
男鹿の湯 (汗流しに) 2005.
川治温泉岩風呂薬師の湯 (川沿いの公共温泉浴場) 2006. ★★
鬼怒川公園岩風呂 (登山後にひとっ風呂) 2006. ★★★
花茶寮 (懐石料理がメインの温泉。温泉だけでは休憩できず)   2005. ★★
湯處すず風 (登山後にひとっ風呂)   2006. ★★★
かたくりの湯 (汗流しに.。入浴料はたった¥300) 2006.  ★★
かご岩温泉 (鬼怒川をスグ目の前に見ながらの露天風呂は気持ち良いはずなのですが、
現在目の前で河川工事中。残念な景色。いつ終わるのかな。夜なら良いかな?)
2007.3.
★★★
芳賀町 ロマンの湯(道の駅併設。登山、ドライブ後の休憩に) 2006. ★★


八溝温泉 (川を見下ろせる露天風呂が良かった)  2005. ★★★
ゆりがねの湯 (町営の温泉。登山後の汗流しに)  2005. ★★
南平台観音湯 (芝居をやってるので1日のんびりがいいかも)  2005. ★★★
真岡市 真岡井頭温泉 (地元に人気。プール併設。) 2007. ★★★
矢板市 城の湯温泉 (安いし、休憩室でごろ寝できる)  2004. ★★★
矢板温泉 (お湯がスゴイ)   2006. ★★★







ベルツの湯
 (昔、スキーの帰りに寄って休憩した。今回行ってみたら営業してなかった。2006.
4.
★★★
伊香保温泉露天風呂 (雰囲気がいい。伊香保温泉街の1番上) 2006. ★★★★
石段の湯 (登山の帰りに汗を流す)   2006. ★★★
片品村 白根温泉 大露天風呂薬師之湯 (空いてる日はgood!) 2006. ★★★
桐生市 水沼駅温泉センター (駅に温泉がある)  2005. ★★
草津町 大滝乃湯 (混んでいなければ温泉を堪能できる!) 2002. ★★★★★
共同浴場 (きれいに管理された無料の共同浴場がいっぱいある!) 2006. ★★★★
西の河原露天風呂(広い露天風呂で有名) 2007. ★★★
六合村
くにむら
尻焼温泉の川原の露天風呂(川の底から温泉が湧いていて
 川の中で浸かることも出来るが、ぬるくて夏以外は寒い。開放感は抜群.。
 掘っ立て小屋の混浴露天風呂もあり、こちらはいい湯だ。)   2002.
★★★
群馬町 群馬温泉 やすらぎの湯 (汗流しに)  2006. ★★★
渋川市 金島温泉 富貴の湯 (こじんまりしてるがなんか良かった) 2006. ★★★
白井温泉 こもちの湯 (子持山登山の帰りに) 2007. ★★★
渋川温泉 スカイテルメ渋川 ★★★
下仁田町 荒船の湯 (荒船山の登山後、汗流しに)  2006. ★★
高崎市 天神の湯 (ドライブ帰りに)  2004. ★★★
くらぶち相間川温泉 ふれあい館 (榛名山の南西麓) 2007. ★★★
高山村 高山温泉 いぶきの湯 (地元の人たちの憩いの場。料金安いのでちょっとひとっ風呂) 2007. ★★
嬬恋村 鹿沢温泉 紅葉館 (秘湯感のある古い温泉旅館) 2008. ★★★
中之条町 四万温泉 清流の湯  (ドライブ帰りに)  2006. ★★
長野原町 川原湯温泉 共同浴場王湯(数年後にはダム建設の為なくなってしまう)2007. ★★★★
川原湯温泉 共同浴場聖天様露天風呂(数年後にはダム建設の為なくなってしまう) ★★★★
川原湯温泉 共同浴場笹の湯(数年後にはダム建設の為なくなってしまう)2007. ★★★
沼田市 老神温泉 湯元華亭 (露天風呂が良い)  2006. ★★★
南郷温泉 しゃくなげの湯 (登山帰りに)  2006. ★★★
吹割温泉センター龍宮の湯 (露天風呂から見る田園風景は和む)  2006. ★★
藤岡市 鮎川温泉 金井の湯 (ドライブ帰りに)   2006. ★★
桜山温泉センター (御荷鉾山の登山後などに) 2007. ★★★




猿ヶ京温泉 まんてん星の湯 (登山後の汗流しに) 2006. ★★
猿ヶ京温泉センター (畳敷きの浴室。室内の造りが凝ってる!) 2007. ★★★★
奥平温泉 遊神館 (大広間で横になれるので帰りの運転がラク) 2007. ★★★
谷川温泉 湯テルメ谷川 (谷川岳登山の後に寄る) 2007. ★★★★
宝川温泉 汪泉閣 (渓谷を挟んだ両側に混浴大露天風呂!) 2007. ★★★★★
町営温泉センター三峰の湯(こじんまりとしたプレハブの日帰り温泉施設)2008. ★★★
吉井町 吉井温泉 牛伏の湯 (天ぷらおいしかった) ★★★




明野町 あけの元気館
(プールやトレーニングルームもあり地元の人に大人気の療養温泉)2004.
★★★
下妻市 ほっとランドきぬ (プールがメインかな。)  2004.
ビアスパークしもつま   2004.
水海道市 きぬの湯 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
大子町 月居温泉滝見の湯 (袋田の滝の近く) 2005. ★★
袋田温泉関所の湯 (袋田の滝を見に行った帰りに) 2007. ★★★
大子温泉森林の温泉 ★★★
つくば市 温泉センターつくば湯 (筑波山登山の汗流しに)  2003. ★★
真壁町 伝正寺温泉桜井館 (旅館です。加波山の登山後に)   2004.
八郷町 ゆりの郷 (登山後の汗流しに)  2005. ★★




小鹿野町 クアパレスおがの 2002. ★★
小川町 花和楽の湯 (岩盤浴で爆睡!休憩室でごろ寝)  2006. ★★★
神川町 白寿の湯 (体に効きそうな湯!)  2006. ★★★
北本市 楽市楽湯 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
行田市 古代蓮物語 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
越谷市 ゆの華 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
児玉町 こだま温泉 (登山後の汗流しに)   2003. ★★★
さいたま市 清河寺温泉 (露天風呂から眺める竹林が風情ある) 2006. ★★★
湯けむり横丁 (スーパー銭湯っぽい。)  2006. ★★★
見沼天然温泉小春日和 ★★★
坂戸市 ふるさとの湯 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
杉戸町 杉戸天然温泉雅楽の湯 (2012年4月オープン!良いのができたな。) 2012. ★★★★
秩父市 大滝温泉遊湯館 (道の駅。登山後の汗流しに)  2006. ★★
両神温泉薬師の湯 (道の駅。四阿屋山の下山後に)  2003. ★★
都幾川町 玉川温泉保養所  2003. ★★
戸田市 彩香の湯 (スーパー銭湯っぽい。仮眠室で熟睡)  2006. ★★★
名栗村 さわらびの湯 (棒ノ峰、名栗湖近く、登山後の汗流しに)199?. ★★
日高市 サイボク天然温泉まきばの湯 (豚肉がうまい!仮眠室もある)  2006. ★★★★
皆野町 満願の湯 (宝登山、城峰山近く。登山の帰りに良い) 2005. ★★★
横瀬町 武甲温泉 (武甲山近く。登山の帰りに良いです)  2005. ★★★
花悦の湯 (丸山の麓。登山のあとに。) 2006. ★★
吉川市 よしかわ天然温泉エメラルド・マリン (スーパー銭湯っぽい) 2004. ★★★
和光市 極楽湯 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
鷲宮町 百観音温泉  2005. ★★★


市原市 市原天然温泉 江戸遊(スーパー銭湯っぽい。釣りの帰りなどに)  2005. ★★★
木更津市 湯の郷かずさ (登山、釣りの帰りに良いです)   2004. ★★★
君津市 ロマンの森共和国 白壁の湯 (汗流しに)  2006. ★★
栗源町 栗源温泉 紅小町の湯 (ドライブ帰りに)  2004. ★★
成田市 大和の湯 (おしゃれな造りです) ★★★




足立区 大谷田温泉 明神の湯 (スーパー銭湯っぽい)  2004. ★★★
保木間の湯 じゃぽん (スーパー銭湯っぽい) 2006. ★★
小平市 テルメ小川 (スーパー銭湯っぽい)   2004. ★★★
調布市 深大寺温泉 ゆかり (風水を生かした凝った造り)  2004. ★★★
武蔵村山市 村山温泉 かたくりの湯 (スーパー銭湯っぽい)  2005. ★★★
奥多摩町 もえぎの湯 (ドライブ帰りに)  2002. ★★
桧原村 数馬の湯 (ドライブ帰りに)   2002. ★★
日出町 生涯青春の湯 つるつる温泉 (ドライブ帰りに)  2002. ★★
大島町 大島温泉ホテル(三原山を眺めながら温泉に浸かる)2004. ★★★
愛ランドセンター御神火温泉 (釣りのあとの汗流しに)  2004. ★★★
大島温泉 元町 浜の湯  (水着着用だけど海沿い
の露天風呂は良かった!夕日がなんともいえない!)  2004.
★★★
三宅村 ふるさとの湯(海沿いの黄土色の湯の露天温泉
ちょうど噴火1週間前に行ったのだった。釣りのあとに
ベストでした。三宅島の復興が待ち遠しい)
★★★
逢いノ浜の湯 三宅島の復興が待ち遠しい) ★★





清川村 ふれあいセンター別所の湯 (登山後の汗流しに)  2003. ★★★
相模原市 いやしの湯 (登山後の汗流し、休憩に) 2006. ★★★


雲遊天山 (混雑していなければ超良い。川沿いの休憩処が最高!) 2006. ★★★★★
一休 (休憩室無いけどなかなか良い。天山と併設した施設) 2005. ★★★★
箱根の湯(どこも混んでいる時に寄る。ごろ寝できる。)199?. ★★
弘法の湯 (休憩処で寝っころがれればなァ)  199?. ★★
弥次喜多の湯 (登山後の汗流しに)  2005. ★★
かっぱ天国 (露天温泉)  199?. ★★
楽遊壽林自然館 (1日のんびりと)  2004. (現在休業中らしい 2007.) ★★★★
大雄山箱根別院 (寺の雰囲気を堪能。露天は混浴)2004. ★★★
姥子秀明館 (静かにのんびり過ごす)   2005. ★★★★
宮城野温泉会館 (登山後の汗流しに)   199?. ★★
宮城野温泉勘太郎の湯 (大広間でごろ寝できます) 2006. ★★★
秦野市 弘法の里湯 (駐車場が有料なのはキツイ。登山後の汗流しに)  2004. ★★★
ゆたか (無料の休憩室があればなあ)   2004. ★★
藤野町 藤野温泉五感の里薬師の湯(空いてる時が多く個人的に好き。登山のあとに)2004. ★★★
藤野やまなみ温泉 (登山後の汗流しに)   2004. ★★★
湯河原町 ゆとろ嵯峨沢の湯 (登山後の汗流しに)  2004. ★★★
横浜市 [ 泉区 ] 葛の湯 (スーパー銭湯)   2003. ★★★




秋山村 秋山温泉 (プールもあります)   2003. ★★
市川三郷町 みたまの湯 (絶景!甲府盆地を広く一望) 2018. ★★★★
大泉村 温泉センター (汗流しに)  199?. ★★
河口湖町 天水 (登山の帰りに)  2006. ★★★
北杜市 増富の湯 (ラジウム含有量世界一といわれる増富温泉郷の日帰り施設) 2006. ★★★
甲州市 大菩薩の湯 (大菩薩嶺の麓。登山後の汗流しに) 2002. ★★★
ぶどうの丘温泉 天空の湯 (丘の上の温泉。甲府盆地が見渡せます) ★★★
甲府市 いかり温泉 (お寿司屋さんの温泉)  199?. ★★★
山口温泉 (ぬるめの浴槽良かった)   2000. ★★★
小菅村 小菅の湯 (汗流しに)   199?. ★★
丹波山村 のめこい湯 (登山の後に良い。休憩室でのんびり) 2006. ★★★
三条の湯(登山小屋で湯に浸かれるのはありがたい!)2001.
道志村 道志の湯 (ドライブの帰りに)  2003. ★★★
道志川温泉 紅椿の湯 (ドライブの帰りに)   2003. ★★★
鳴沢村 富士眺望の湯 ゆらり(風水、波動術を駆使した温泉)1999. ★★★
韮崎市 ゆーぷるにらさき (汗流しに。プールもある)  2004. ★★
笛吹市 瑰泉(温泉ではありません)安く泊まることもできる。
サウナがとても広い(薬石ドーム)!宝石の風呂。 2005.
★★★★
三富村 笛吹の湯 (汗流しに)   2004. ★★
山中湖村 石割の湯 (石割山の麓なので下山後に!混んでなければ○)  2003. ★★★
紅富士の湯 (富士山を眺めながら温泉に浸かる)  2004. ★★★
山梨市 ほったらかし温泉 (絶景、甲府盆地を一望!)  2005. ★★★★
はやぶさ温泉 (豊富な湯量、そのまま源泉掛流し!) 2006. ★★★
正徳寺温泉 初花 (ぬるめの湯が心身ともにリラックスさせる) 2007. ★★★★
市営 鼓川温泉 (汗流しに)   2004. ★★


上松町 桟温泉  2008. ★★★
軽井沢町 星野温泉トンボの湯 (浴室Only、休憩所が無いので割高感が・・・。) 2007. ★★★
木曽町 御岳明神温泉 やまゆり荘  2008. ★★★★
二本木の湯  2008. ★★★
小諸市 天狗温泉 浅間山荘 (オレンジ色の湯!) 2007. ★★★
佐久市 一萬里温泉 ★★★
あさしな温泉 穂の香乃湯 ★★★
布施温泉 ふれあいの湯 ★★★
諏訪市 片倉館 (昭和初期の洋風建築、浴槽深く、プールみたい!) 2007. ★★★


御殿場市 温泉会館 (富士山見えます)  2001. ★★
御胎内温泉 (富士山麓曇りの日に行ったのだが天気良ければ○かも) 2004. ★★
修善寺町 湯の郷村 (ドライブの帰りに)  2003. ★★
富士宮市 天母の湯 (富士山麓曇りの日だったのだが視界良い日露天風呂良いらしい) 2006. ★★★
京都府 左京区 くらまおんせん峰麓湯 (鞍馬山の麓) 2007. ★★★

立ち寄り湯トップ       トップページ(index)へ