日帰り登山へGO! > 埼玉県の山 > 三峰山 (三峰神社から白岩山まで行ってみました。)
三峰山(みつみねやま) 古くは雲取山、白岩山、妙法ヶ岳の三つの山を称して三峰山と呼んでいた。現在は三峰神社付近の山を指すこともある。 | |
埼玉県秩父市になりました(旧、大滝村) 地図リンク→グーグル地図(三峰神社) 地理院地図(妙法ヶ岳) | |
Pから妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰を経て白岩山まで約4時間 (妙法ヶ岳に登らず白岩山まで行った場合は約3時間) | |
妙法ヶ岳:標高1329m。鮫ヶ谷脊梁(三峰山と霧藻ヶ峰間)の中間点(1350M)から北東へ分岐する尾根上に位置し、三峰神社より約3kmで達する。山頂に三峰神社の奥院がある。三峯神社を含め辺り一帯は、最近ではパワースポットとして人気がある。秩父多摩甲斐国立公園のうち。関東百名山に選ばれている。 霧藻ヶ峰:標高1523m。かつては黒岩山と呼ばれたが、大正11年に秩父宮殿下、同妃殿下がこの山に登った際に霧藻ヶ峰と命名された。秩父多摩甲斐国立公園のうち。 白岩山:標高1921m。雲取山北方約5kmの三峰山稜上に位置し、南の芋木ドッケで東へ長沢山や酉谷山へ続く尾根を分岐する荒川支流の大血川と大洞川の分水嶺。石灰岩の絶壁が露出していることに由来する山名。秩父多摩甲斐国立公園のうち。 |
|
関越自動車道所沢→国道463→国道299→国道140→道の駅大滝温泉を左手に見ながら通過。そのまま国道140を進むとやがて三峰神社を指し示す道路標識が見えてきます。さらに少し進んで中津川を渡ったところの信号を左折(左右どちらとも国道140ですが、三峰神社への道は左です。三峰神社への案内看板あり。)→三峰神社を指し示す道路標識のある信号に来たら左折。ここから県道278を進む(二瀬ダムの東端)。→三峰駐車場(かなり広いですが、土日祝日など混雑が予想されますので注意) |
写真の季節はまちまちです。/2005.1.再訪
👉三峯神社周辺と妙法ヶ岳のもう少し詳細なページ(2016年版)はこちら
①駐車場の上のお土産屋が立ち並ぶ所から三峰神社への道とは反対方向へ進む(駐車場から階段を上ったら右へ)。 1つ目の鳥居をくぐり(ここに登山届出ポストがあります)、2つ目の鳥居をくぐって妙法ヶ岳(奥の院)へ。 上写真は2つ目の鳥居(=奥の院一ノ鳥居) (妙法ヶ岳に登らないで直接霧藻ヶ峰へ行く場合は、2つ目の鳥居はくぐらず、そのまま真っ直ぐ進む。) |
②▲妙法ヶ岳頂上! 標高1332m 狭い山頂いっぱいに、三峰神社奥の院が鎮座。狛犬ならぬ狛狼が居ます。 雲取山方面が望めます。 駐車場から約1時間。 山頂のすぐ手前からは急坂&鎖場です。あなどらず注意! |
②地蔵峠 ベンチあり。 次は霧藻ヶ峰へ! 霧藻ヶ峰まであともう少し! |
④霧藻ヶ峰 地蔵峠から少し進んだ所にあり展望も良し! ここに霧藻ヶ峰の◬3等三角点があります。標高1523.1m |
三角点のある所から少し進んだところに秩父宮殿下、妃殿下のレリーフがあり、その先に霧藻ヶ峰休憩所(売店・時々営業している)があります。展望も良いです。
⑤霧藻ヶ峰休憩所からの景色。 ここに「霧藻ヶ峰」の看板が立っています。 霧藻ヶ峰のバッジは霧藻ヶ峰休憩所で購入。 (時期により閉まっています) |
⑥霧藻ヶ峰から両神山を望む |
⑦お清平 標高1450m |
⑧▲前白岩山 標高1776m |
⑨白岩小屋 |
⑩白岩山山頂。 標高1921.3m。 ◬3等三角点(点名:白岩) 山頂は木々に囲まれ遠望は望めず。 が、鹿に遭遇!近い! (この先さらに進めば雲取山。今回はココで下山) |
⑪Pに戻ったら荷物を置いて、神社にお参り。 三峰神社の狛犬は狼です!(狛犬のページへ) |
登山ルート 往き:4時間 返り:2時間20分 |
三峰山🅿 (広い駐車場。1回 ↓約1時間 (妙法ヶ岳に登らず巻き道を進んだ場合は、Pから霧藻ヶ峰まで約1時間10分) ▲妙法ヶ岳 1332m 三峰神社奥の院 ↓約1時間10分 地蔵峠を経る ◬霧藻ヶ峰 1523.1m 3等三角点 少し進むと秩父宮殿下、妃殿下のレリーフ、その先に霧藻ヶ峰休憩所。バッジはここで。 ↓約15分 お清平 1450m ↓約50分 ▲前白岩山 1776m ↓約45分 途中に白岩小屋があります ◬白岩山 1921.3m 3等三角点 木々に囲まれ眺望はない。テーブル、ベンチあり。(参考として、ここから雲取山まで約1時間30分) ↓約2時間20分 来た道を戻る(妙法ヶ岳は登らず、その巻き道を行く) 三峰山🅿←約15分(日本武尊の銅像の近くに妙法ヶ岳を望める展望台あります)→三峰神社 |
白岩山で鹿に遭遇、写真を撮っても逃げないので人に慣れてしまっているのかと思い、そ~っと近寄ろうとしたら、やっぱり逃げた。それでも、野生の鹿にしては人に近寄りすぎじゃないのかなあ?隣の雲取山ではドスン、ドスンと地響きをたてながら林間をくぐりぬけ山を駆け下りてゆく鹿を見たことがある。ここらへんは鹿がいっぱいいるんだなあ。野生の動物が見れたときはうれしいです。特に近くで見れたときは。(2004年1月)
久っっっしぶりに行ってみた!今回は三峰神社参詣&周辺、奥宮の妙法ヶ岳までを散策。神社では、“氣”お守りをGett!お正月の三峰神社付近の道路は大渋滞するので到着時間やトイレ注意です。(2016年1月)
ついに白岩山から先の道を踏む!芋ノ木ドッケを経て雲取山頂へ。けっこう距離があったなあ。三峰から雲取山頂まで約11km!(2017年5月)