日帰り登山へGO! > 埼玉県の山 > 天覧山と多峯主山

天覧山 てんらんざん 標高197m
多峯主山
 とうのすやま 標高270.7m 3等三角点
桜と紅葉の季節が良いらしい

(冬は空気が澄んでいるから展望良い)
駐車場から天覧山まで約20分 ・ 天覧山から多峯主山まで約40分
埼玉県飯能市      地図リンク  国土地理院の地図
天覧山:飯能市街地の北西にあり県立奥武蔵自然公園の玄関口で、奥武蔵自然歩道の基点。この山は、山麓にある能仁寺の守護神として山頂に愛宕権現を祀ったところから愛宕山と呼ばれていたが、元禄年間、徳川の時代、五代将軍綱吉が病に伏した折、綱吉の生母、桂昌院が病気平癒の祈願をし無事病が治ったため十六羅漢石像を寄進し、この頃からは羅漢山と呼ばれるようになった。その後明治16年、明治天皇が近衛諸兵対抗の大演習をこの山から統監したことにより、天覧山と呼ぶようになった。山の中腹に、明治天皇が訪れた際、乗馬してきた「金華山」を松につないだ場所があり碑が設置されている(松は御駒繋松と呼ばれていたが枯れてしまい現在は無い)。春は桜、秋は紅葉で賑わう。
多峯主山:飯能市の北西に連なる丘陵にあり、天覧山の北西にある山で、天覧山の奥の院。山頂に経塚、3等三角点があり、展望も楽しめる。山頂付近には飯能出身の大名、黒田直邦の墓碑(大名墓の模範とされる)、常盤御前の墓と伝えられる石塔がある。県立奥武蔵自然公園内。
所沢方面から国道463→国道299→  🅿 トイレ有り  グーグル地図
飯能駅からバスの場合、天覧山下で下車

2007年2月  東風解凍
















十六羅漢像は楽しい笑顔!
(五代将軍綱吉の生母、桂昌院が寄進したとされる)

④天覧山頂は展望台になっています








標高197m
山頂付近は岩が地面からむき出している。
山頂からは南側方面が開けていて、眺望を楽しめます。

(明治16年、明治天皇は近衛諸兵対抗の大演習をこの山から統監した)











































































多峯主山山頂
「とうのす」と読みます。
標高270.7m
3等三角点(点名:夛峯主)
石供養塔があります。
武甲山が見えました。

「夛」は「多」の俗字です。



























今回の
登山ルート

写真クリックで
拡大します


今回の登山ルート
🅿 市民会館の隣に広い駐車場があります。W.C.アリ。🅿はイベントなどで使用できない時があるらしい
 約3
天覧山、登山口 能仁寺に向かって右側、 コンビニエンスストアの手前にあります。写真①
 約10
天覧山、中段 広場になっています。W.C.、ベンチあり。写真②
 約5
十六羅漢像 写真③④
 約5 山頂手前辺りは岩がむき出しになっていて少しだけ急坂となっています。 写真⑤
天覧山山頂197m 展望台になっています。飯能市街~奥多摩方面が望めます!空気が澄んでいれば都心も望めます。 写真⑥⑦⑧
 約15 山の裏から下って行きます。写真⑨⑩
見返り坂 入口にマムシ注意の覚書。ここから、また上りになります。写真⑪
 約20
雨乞い池
 約10
多峯主山山頂270.8m 3等三角点、石経供養塔があります。ベンチあり。天覧山の奥に飯能市街、奥多摩、奥武蔵の山々の眺望を楽しめます。(ここで、来た道を戻り下山してもよかったのですが、今回は時間があったので吾妻峡、飯能河原を周って駐車場に戻ることにしました。)
 約10
御嶽八幡神社
 約10分 鳥居を2つくぐる
車道に出る (2つ目の鳥居はココにあります)
 約5分 車道に出たら右へ進み、左手にバイゴー(スーパー?)が見えてきたら、その脇の道へ入る。暫く進むと右手に荒滝不動明王があるので、その脇道を下りていきます。
吾妻峡 (思ったほどきれいではなかった)
 約5分 渓谷(入間川)を渡る。橋?が楽しい。
車道に出る
 約3分 車道に出たら左へ。暫く進むと右手に八耳堂が見えてくる。
八耳堂 W.C.アリ。奥に軍茶利神社
 20 車道を進むが飯能河原手前辺りで車道から外れるので地図で確認を!
飯能河原 河原にある蕎麦屋は趣がある
 20分 河原を細い一本橋で渡る。楽しい。渡ったら観音寺方面へ進む。
🅿                    一廻り約2時間30分(休憩時間は含まず)

去年、天覧山に寄ってみたのですが、多峯主山には登らなかったので、再度登りに行きました。登山初心者には最適のハイキングコースとなっていて、各山頂からの景色も楽しめます!それにしても今年は、2月にはいったら空が霞んできてしまった!春の様な空です。例年ならこの時期はまだ、だいぶ遠くの景色まで見渡せるのですが・・・。雪もありません。暖冬をつくづく実感します。今回、冬に登ってしまったのですが、この山は桜と紅葉の季節が良いらしいです。あと、今回のコースでは、入間川を2回渡るのですが、歩行者用の橋なのでけっこう楽しい! 2007年2月

・ ・
日帰り登山トップ

サイボク天然温泉まきばの湯

宮沢湖温泉喜楽里別邸 が近いかな。


天覧山のカップ酒

・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・