こまいぬ 狛犬 komainu
茨城県(常陸國ひたちのくに)の狛犬
上から、筑波山神社、加波山神社、八溝嶺神社
番外編として、笠間稲荷神社の狐(キツネ)
筑 波 山 神 社 |
![]() |
動 つくば市の、日本百名山の一つでもある筑波山の中腹にある立派な神社。拝殿前に居る狛犬で、動きのある像です。 下の狛犬は筑波山の男体山頂の小宮に 一匹だけで居る狛犬で古そうです。 |
筑 波 山 男 体 山 頂 上 |
![]() |
独 相棒はいない・・・・・。 狛犬は「阿」形と「吽」形の2体で一対なのですが、もう1体は行方不明。崩れてなくなってしまったのでしょうか?古そうです。横から見るとエイリアンの様です! 年代不詳。ちなみに女体山側には狛犬は居ません。 久しぶりに筑波山に登ってみたら、隅に追いやられていました。 |
筑 波 山 神 社 |
![]() |
筑波山神社の参道に居た。 筑波山登山の時には何度も通っているのですが、この狛犬は見過ごしていた。 |
加 波 山 神 社 |
![]() |
加波山頂近くに加波山神社。 この神社のある山は自由民権運動発祥の地としても知られています。 |
八 溝 嶺 神 社 |
![]() |
茨城県大子町と福島県棚倉町の県境にある 八溝山の頂上にある神社です。 この山には名水百選にも選ばれている 八溝湧水群があります。 |
愛 宕 神 社 |
![]() |
笠間市にある愛宕山山頂の愛宕神社の狛犬です。 昭和38年奉納 (『鉄腕アトム』放映開始、ケネディ大統領が暗殺された年) 神社の裏に回ると、露出したホルンフェルスが見られます。 |
番外編
狛犬ではないのですが・・・
狐も狛犬と同様、眷属です。
お稲荷さんの 狐 きつね
日本三大稲荷の一つ、笠間稲荷神社にいろんな顔の狐がいたので・・・。
笠 間 稲 荷 神 社 |
![]() |
ニヤッと笑う。 東門に居ました。一応、阿吽の形態をとっている。「阿」形のほうは、ニヤッとした笑顔です。そしてたれ目。 嘉永七年(1854)奉納 (日米和親条約締結の年) |
笠 間 稲 荷 神 社 |
![]() |
うらめし顔 こちらも東門の狐。阿吽になっていません。 綱をくわえている方は、綱の片側が壊れて無くなっているので、この綱が何の綱なのかは不明。子ぎつねがいるほうは、なんか、うらめしそうな顔で少し怖い。 大正元年(1912)奉納 |
笠 間 稲 荷 神 社 |
![]() |
子 ぎ つ ね は 2 匹 |
一 匹 は 鍵 を 持 っ て い る |
こちらも東門の狐。子ぎつねがいます。 明治13年(1880)奉納 |
笠 間 稲 荷 神 社 |
![]() |
楼門前の参道両側にいた狐。 こちらの狐は、巻物と玉をそれぞれくわえています。 昭和19年(1944)奉納 |
笠 間 稲 荷 神 社 |
![]() |
本殿裏の門のところに居ました。 軽く口が開いているほうの狐に子ぎつねが居ます(前掛けで頭は隠れている)。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・