日帰り登山へGO! > 茨城県の山 > 足尾山(筑波山塊) 万葉の山(安之保夜麻)
足尾山 あしおやま 標高627.3m 3等三角点 地図リンク→ 地理院地図 | |
Pスペースから頂上まで約15分 | 茨城県真壁郡真壁町(現桜川市)/新治群八郷町(現石岡市) |
古くは葦穂山と記される。筑波山塊の一峰。筑波山の北北東約7kmに位置する。足の病を取り除き、足を丈夫にするという足尾神社ががあり、使い古された靴がたくさん置かれていました。「風土記」新治郡の条に「郡より東五十里に笠間の村あり。越え通ふ道を葦穂山と称ふ」。「万葉集」巻十四に「筑波嶺に背向(そがい)に見ゆる葦穂(あしほ)山悪しかる咎もさね見えなくに(筑波禰爾曾我比爾美由流安之保夜麻安志可流登我毛左禰見延奈久爾)」など古くから呼ばれる山名。筑波山塊に属し、筑波山の北東約7kmのところに位置する。日帰りドライブの途中に寄ってみては・・・。 | |
常磐自動車道千代田石岡→国道6→地方道7→上曽峠付近右折して狭い道に入る→足尾神社の鳥居が道に面して立っているのでそこが登山道入り口(車はもう少し先まで走らせて行くとPスペース所々にあります。道幅狭いので要注意! 地図リンク → グーグル地図 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年2月
![]() ①登山道入口 道路沿いに見えてきます |
![]() ②5分程歩くと 足尾神社に着きます |
![]() ③無残にも屋根の左側が壊れている! 野ざらし状態だ!このまま朽ちてしまうのか? |
![]() ④⑤狛犬は居ない。天狗です。韋駄天かな |
![]() ⑥◬足尾山頂上。 小祠にはサンダルや 草鞋がかけられています。 |
標 高 6 2 7 ・ 3 m |
![]() ⑦3等三角点 (点名:足尾) 山頂は小広く整備されている |
![]() ⑧山頂から筑波山を望む |
![]() ⑨加波山も木々の隙間から見えます |
登山ルート
Pスペース(通行の邪魔にならないところに)
↓5分から20分 (車を停める場所によって弱冠異なります)
足尾神社 山頂付近にある足尾神社は無残にもボロボロの半壊状態!
↓10分
◬足尾山頂上 標高627.3m 3等三角点 平坦で小広く、造成された山頂。その中にぽつんと小祠。足尾神社の奥宮といったところか。展望は、木々の隙間から。