こまいぬ 狛犬 komainu
東京(武蔵國:江戸)の狛犬
上から順に、富岡八幡宮 ・ 神田大明神 ・ 靖国神社 ・ 湯島神社 ・ 王子神社 ・ 愛宕神社 ・ 上野東照宮 ・ 花園稲荷神社 ・ 五条天神社
番外として、神田大明神の狐 ・ 日枝神社の猿 ・ 湯島神社の牛 ・ 日本橋の獅子と麒麟
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
湯 島 神 社 |
![]() |
猫背な狛犬。 吽形には角は無い。阿形・吽形、両方とも獅子タイプ。 平成九年(1997)奉納。意外に新しい。グーグル地図 |
王 子 神 社 |
![]() |
吽形の狛犬は子獅子を踏みつけ、阿形の方は鞠で遊んでいる! 昭和五十一年(1976)奉納 グーグル地図 |
愛 宕 神 社 |
![]() |
港区の愛宕山山頂にある愛宕神社。 山の周囲は高いビルに囲まれ、完全に山の面目丸つぶれ。 山頂へ登る男坂の長い階段だけが唯一、山であることを主張している。 狛犬は、その男坂の下に居ます。 なかなか立派な御容姿です。 |
上 野 東 照 宮 |
![]() |
胸厚! ボディービルダーじゃないんだから・・・。 胸の筋肉つきすぎでしょ。勇ましいんですけどね。 江戸三大石匠の一人、石屋八右衛門(=酒井八右衛門=井亀泉せいきせん)の作。大正3年(1914)奉納 上野恩賜公園内の上野東照宮の狛犬でした。 |
江戸三大石匠:廣群鶴(こうぐんかく=廣瀬群鶴)・窪世祥(くぼせいしょう=大窪)・井亀泉(せいきせん=酒井八右衛門)
花 園 稲 荷 神 社 |
![]() |
上野恩賜公園内の花園稲荷神社の狛犬です。 神社へ向かう、ずら~っと並ぶ赤い鳥居の前に居ました。 (社殿の前に居たのは狐でした) 宝暦3年(1753)奉納 |
五 条 天 神 社 |
![]() |
上野恩賜公園内、 医薬祖神五条天神社の狛犬。 カッコ良く勇ましい。 |
![]() |
同じく五条天神社の狛犬です! 摺鉢山(上野山)の ページ参照 |
白 山 社 |
![]() |
深大寺境内にある白山社の狛犬です。 明治18年に白山社・稲荷社・山王社の三神を合社したものらしい。 天保12年(1842)奉納 グーグルマップ |
青 渭 神 社 |
![]() |
青渭神社(あおいじんじゃ) 深大寺の近くの神社です。 旧深大寺町の総鎮守。 鳥居の横に調布市文化財天然記念物に指定された槻(けやき)の巨木があります。 明治13年(1880)奉納 グーグルマップ |
狛犬じゃない・・・・・・ | 番外 | ・・・・・・狐とか猿とか牛とか獅子とか麒麟! |
神 田 大 明 神 |
![]() |
神田大明神の境内にある、稲荷神社の狐。 全体的に稲荷神社の狐は、狛犬と違い、デザインが単純で皆、似たような容姿ですが、ココの狐はカッコイイ!それぞれ「玉」「鍵」をくわえています。 |
山 王 日 枝 神 社 |
![]() |
擬人化した猿 千代田区永田町にある日枝神社。 大田道灌が川越の日枝神社より勧請した神社なのですが川越の日枝神社よりも、こちらの方が大きくて立派な神社です。 川越のほうは狛犬もサルもいないし、地味な神社でした。山王、日吉、日枝神社は猿が神使となっていますが、由来は何だろう?初めて見た時、秀吉が祭られているのかと思ってしまった。 グーグル地図 |
湯 島 神 社 |
![]() |
湯島神社の牛 菅原道真を祀っている神社は牛が居ることが多い。 その理由は菅公のご遺骸をお運びしていた途中、車を引く牛が座りこんで動かなくなり、やむなくその場所にあった安楽寺に埋葬したのが大宰府天満宮の発祥の地となったという伝説や、生まれが乙丑年、丑月、丑日、丑刻だったという伝説などからきているらしいです。 |
日 本 橋 |
![]() |
一見、狛犬に見えますが、獅子です! 中央区日本橋にある日本橋(にほんばし)です! 国指定重要文化財にも指定されている「日本橋」。明治44年(1911)に竣工されたルネサンス様式2連アーチ型石橋で、橋の両側、欄干の4隅に居ます。ちゃんと左右で阿吽の呼吸をとっています。足をのせているのは、東京都の紋章。 東京の守護 と 威厳 を表しているという。 |
日 本 橋 |
![]() |
麒麟 きりん? 龍+Dragon+? 同じく日本橋。橋の両側の欄干中央に、北向き2体・南向き2体。この麒麟も左右で阿吽の呼吸をとっています。東京の繁栄を表しているらしい。 調べてみると、麒麟は古代中国の想像上の霊獣で瑞獣。殺生をしない仁獣ともされ、聖人が世に出る前兆として現れるめでたい獣です。1角獣で体は鹿、尾は牛、足は馬、色は五彩で腹下は黄色、麒が雄で麟が雌、等あるのですが、羽があるという記述はどこにも無い。ということは、この霊獣はなにか?一見、西洋のドラゴンっぽいが、尻尾がドラゴンじゃない。首から上は明らかに東洋の龍だ。羽は西洋のドラゴン。カッコイイんですけどね。麒麟、龍、ドラゴン、ペガサス、ユニコーンを参考にして創造したっぽい。 |
ちなみに「麒麟」という漢字の左側の偏は「鹿」ですが、駿馬・名馬の類を表すときの「きりん」は、左側の偏が「馬」で、「騏驎」と書きます。 (「鹿」偏の場合は瑞獣のことをいう。英語だとkylin[kāilin/kī:līn]です。動物のキリンはgiraffe) |
狛犬トップページへ 東京の狛犬パートⅠ 「日本橋」のページへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・