日帰り登山へGO!>埼玉県の山>三峯神社 表参道で三峯神社へ

参道を登って、やっと辿り着く三峯神社参詣も良いものです!

大滝神庭交流広場(大滝グランド)駐車場から大輪方面へ向かい、表参道で三峯神社に登る(神社参詣)表参道登り
駐車場から神社拝殿まで約2時間 表参道の終点、奥宮遥拝殿 地理院地図
三峰山表参道:大輪(おおわ)から三峯神社へ上がる道は「三峰山表参道」と呼ばれ、江戸時代以前から続く三峯神社への参詣の道である。大輪は表参道の入口にあたり、三峰の門前町として栄えた。一之鳥居(いちのとりい)は明治20年(1887)に奉納されたもので、荒川贄川宿から明治42年(1909)にここに移された。朱塗りの登竜門は大正3年(1914)に架け替えられた。今の橋は昭和29年(1954)のものである。昭和14年(1939)三峰空中ケーブル〔三峰ロープウェイ・平成19年(2007)廃止〕が開通するまでは、徒歩で五十二の丁目石を数えながら登った。また江戸時代から続く駕籠や押棒に助けられながら登る人もいた。三峯神社までは約3.7㎞、2時間余りの道のりである。(三峰山ハイキングコース案内図板より
〈秩父駅方面からの場合〉 国道140を大滝・甲府方面へ(結構長い間、国道140を走り続けます)→秩父市荒川贄川歩道橋を通過(秩父鉄道の三峰口駅付近)。まだまだ、そのまま国道140を走り続ける→道路沿い左側に公衆トイレ(駐車場あり・大達原バス停)が見えてきます(大滝神庭交流広場駐車場のトイレが閉鎖されている場合も無きにしも非ず。一応ここに寄っておいた方が良い)。さらに国道140を甲府方面へ→道路沿い左側に白い三峰神社の鳥居が見えてきます(一之鳥居・表参道口大輪バス停付近)(下の写真)が、まだ国道140を走り続けます→やがて大滝神庭交流広場への案内標識が道路の上に見えてくるのでそこを左折し(ここで国道140を離れる)、坂になっている道を下っていく→新神岡橋(荒川)を渡ったところを左折、幅の狭い道を道なりに進んでいくと奥秩父神庭オートキャンプ場が現れ、その少し先、車道の終点に大滝神庭交流広場の駐車場 Googleマップ   【外部リンク】 神庭オートキャンプ場

(三峯神社裏参道下山編はこちら)

2022.12.




国道140号沿い、大輪の白い鳥居。
表参道一之鳥居です。
Googleマップ

鳥居に掛かる扁額の「三峰神社」の文字は二品彰仁書とある。「二品」と書いて「にほん」と読む。小松宮彰仁親王(1846(弘化3)-1903(明治36))の書です。

一之鳥居の東側に大輪バス停(西武バス)・観光案内図・公衆トイレあり。



一之鳥居をくぐった先にある紅乃屋の前を通って橋(登竜橋)を渡ると、
下写真⑥の通り(表参道)に出ます。
(↑上写真は紅乃屋がかろうじて開いていた時の写真です2017年
   (紅乃屋の辺りの標高約367m)

【参考として】路線バスを利用する場合は西武バス三峯神社線 【外部リンク】西武バスホームページ :西武秩父駅から大輪まで¥570/三峰口駅から大輪まで¥320 (2023年現在)


お土産・食事処の紅乃屋さんの駐車場が表参道の入口である一の鳥居の横にあるのですが、紅乃屋さんが閉まっている(たぶん、もう廃業してるんじゃないかな)ので停めてよいのかわからない。なので、遠回りとなってしまうのですが、大滝神庭交流広場の駐車場から登山(登拝)スタートとしました。


大滝神庭交流広場(大滝グランド)駐車場から出発


大滝神庭交流広場(大滝グランド)駐車場
(神庭と書いて「かにわ」と読みます)標高約382m
  大輪方面へ。

②大滝グランドの横を通って山中へと
 入って行きます(大輪・神庭歩道)。
 この道は、
大雨の時・冬期間(12月中旬~4月上旬)は
通行禁止
とありました
 (駐車場のトイレも閉鎖される)。
 
③駐車場から5分くらいで、
  半洞窟・鍾乳洞への分岐
 [大輪へ至る/半洞窟・鍾乳洞/神岡へ至る]
 (この地点から半洞窟・鍾乳洞へは2,3分です)
大輪方面へ、山の斜面を下りていきます。
すぐに小さな橋が現れます

④小さな滝(バチ岩沢)が荒川へと流れ込むところに架かる
 小さな橋を渡ります。
ここから5分くらい、荒川(荒川上流域なので渓谷です)沿いの道です。

⑤竜門の滝から流れ落ちてくる沢に架かる橋(2つ目の橋)
その先に竜門の滝への分岐(滝まで70m)、シャクナゲ園への分岐があるが、
そのまま真っすぐ上へ登ってゆくとスグに参道が見えてきます。

表参道に出ました(駐車場から約20分)。ここまでが大輪・神岡歩道。
ここからは、石畳の参道を上がって行きます。
1,2分でロープウェイ大輪駅跡。(ロープウェイや自動車道ができるまでは、多くの人がここを通って参詣した)
(大輪バス停から来た場合、一ノ鳥居、登竜橋を通ってここまで約10分)

⑦「秩父多摩甲斐国立公園 三峰山表参道 」看板  入口には大きくて立派な石灯篭
 かつて三峰ロープウェイの大輪駅があった跡地。案内図あり。
 [大輪バス停から500m/三峯神社まで3.2km]の地点
 石畳の参道はここまで。この先は山道の参道。 熊出没注意。

⑧広場となっているロープウェイ大輪駅跡から神庭洞窟が見えました。
 スゴイ!これは12000年前と同じ風景なのか!?(杉の木は植林だろうけど)
 (上写真③の少し上の辺り)
 洞窟からは12000年前の石器や土器が発見されている。
 縄文人も利用していた洞窟です!(中に入れます)

ロープウェイ大輪駅:1964(昭和39)年から2006(平成18)年5月までの約42年間、山頂-大輪間をロープウェイがつないでいました。


ロープウェイ大輪駅跡から、いよいよ山中へと入ってゆく。道標に従い表参道を登ってゆく。参道ですが、普通の山道、登山道です。


⑨清浄の滝と清浄宮が見えてきました。
 [大輪1.6㎞/三峯神社2.1km]
 (ロープウェイ大輪駅跡から約30分)

清浄の滝清浄宮
 鳥居が3基、石祠も3基。あずま屋もあります。
 標高約570m地点
 滝の落差10mと説明板に書いてある。

神社はまだまだ先。さらに登山道(参道)を登って行きます。清浄の滝から25分ほどで薬師堂跡。


薬師堂跡 かつて徒歩でしか参詣できなかった頃の休憩所があった場所で、
 薬師如来の堂(女人堂)と呼ばれていた。参詣途中で病にかかった人の
 看護なども行っていた。 標高710m地点 [三峯神社 1.5㎞/大輪 2.2㎞]

薬師堂跡には、施宿供養塔(2基)・お地蔵さん(6体)・石祠・あずま屋があります。「二十八丁目」と刻まれた石標(丁石ちょういし)もありました。『十方庵遊暦雑記』(1812(文化9)年~1829(文政12)年に書かれた紀行文)によると、参道の丁石は麓の大輪の橋(=登竜門)から二丁目のところに神社の一ノ大鳥居があり、仁王門(現、随身門)が五十二丁目で表参道の終点だったようです。

施宿供養塔には「廻國三千人施宿供養塔」と刻まれています。説明板によると、この場所が当時登山を許可されなかった女人や病気になった人、積雪のため進退できなくなった人が無料で宿泊できたところで、その人数が3000人になったのを記念して1772(明和9)年に建てられたと書かれています。もう一つの施宿供養塔は1000人に達した時のもの。

明和9年は、明和の大火(目黒行人坂大円寺から広がった大火事。江戸三大火の一つ)が起きた年で、この年は「迷惑年」(めいわくねん=明和九年)と庶民の間で言われていたそうです。



⑫宿坊?玄関には個人名の書かれた表札が掛かっていた。民家?奥には妙法ヶ岳(奥宮)が見えます。

道標に従いさらに登って行きます。この先にも宿坊?民家?らしき家屋が2軒あったが、そのうちの1軒は廃屋化していた。


奥宮遥拝殿に到着!
大輪からの三峰山表参道の終点です。
(正式にはこの次に向かう随身門が表参道の終点で、52丁目となります)
[大輪バス停 3.7㎞]の道標、案内図あり。
(薬師堂跡から約55分)

⑭遥拝殿から奥宮(妙法ヶ岳)を望む。見晴台ともなっていて遠方には秩父市街も望める。

奥宮(妙法ヶ岳)から遥拝殿を見るとこんな感じ(奥宮から、三峰山を見る)


⑮奥宮遥拝殿からは石段を下りて、正面に見える随身門をくぐります。
 (明治の神仏分離以前は三峰山は神仏混淆の修験のお寺だったので、
 この随身門はもともとは仁王像が両脇で睨みを利かせていた仁王門でした。
 この仁王門が表参道の52丁目)

 (ここから神社の駐車場までは約5分、日本武尊銅像までは約3分)

随身門をくぐりぬけ、さらに進んでいくと拝殿正面の石段の下に着くので、その石段を登れば三峯神社拝殿です。


三峯神社拝殿に到着!参拝!
(奥宮遥拝殿から約10分)
(大滝神庭交流広場の🅿から約2時間20分でした)

郵便  POST
 社務所の向かい側、売店のそばに
 懐かしい昭和ポスト。現役活躍中!
  (この近くにトイレあります)

この辺りの様子は三峰山・妙法ヶ岳のページも参照


⑱道中にあった三峰山ハイキングコース案内図
写真クリックで拡大します
(拡大した写真をもう一度クリックするとさらに拡大)

(裏参道の方にあった案内図の方が分かりやすかったのでそちらを載せます)

👉裏参道で神庭・岡本バス停へ下山するルート


【外部リンク】三峯神社のホームページ

路線バスを利用する場合は西武バス三峯神社線【外部リンク】西武バスホームページ

今回の登山出発地点(神社参詣ですが・・・)である大滝神庭交流広場(大滝グランド)駐車場の隣りは奥秩父神庭オートキャンプ場。良さそうなキャンプ場です。【外部リンク】奥秩父神庭オートキャンプ場のホームページ

立ち寄り湯は、「道の駅 大滝温泉 遊湯館」が近いです。



表参道参詣ルート 
駐車場から神社拝殿まで約2時間20分(登り)
神社拝殿から駐車場まで約1時間35分(下り)

大滝神庭交流広場(大滝グランド)🅿駐車場
分 大輪方面へ(神庭・大輪遊歩道)  
分岐[大輪へ至る/半洞窟・鍾乳洞/神岡へ至る]
15分 大輪方面へ(神庭・大輪遊歩道)  15
表参道に出る 分岐[登竜橋・大輪(バス停)/三峰神社/大滝神庭交流広場・神岡]
分 石畳の参道を上る  
大輪ロープウェイ跡 [大輪バス停から500m/三峰神社まで3.2㎞]
30 参道ですが、普通の山道。  20
清浄の滝清浄宮 [大輪1.6㎞/三峰神社2.1㎞]
25  15
薬師堂跡 [大輪2.2㎞/三峰神社1.5㎞]
55  35
奥宮遥拝殿(見晴台) [大輪バス停3.7㎞]
10  
三峰神社拝殿

裏参道で下山(三峯神社から神庭・岡本バス停へ下りるルート)約1時間20分

(表参道で下山した場合は1時間30分くらいか?)


日帰り登山へGO!トップページ     三峰山頂・奥宮(妙法ヶ岳)へのルート


三峰駐車場から雲取山へ登る     三峯神社の狛犬


紅乃屋が開いていた時の写真

スゴクいいロケーションにあるんだよなあ。


紅乃屋店内から登竜橋を望む
 
紅乃屋店内から眼下の荒川渓谷を望む

紅乃屋の真下を流れる荒川渓谷
紅乃屋のおばあさんは
とっても話好きだった。
 
  紅乃屋お座敷。
  写真に写ってはいませんが、
  店に来た人達の名刺が
  柱にびっしりと張られていました。

紅乃屋店内から登竜橋を望む

 紅乃屋と登竜橋と荒川渓谷。
 紅乃屋はすごくイイ地に建っている。