日帰り登山へGO! > 東京都 奥多摩の山 > 鷹ノ巣山 関東百名山
(東日原から奥多摩三大急登の一つといわれる稲村岩尾根で登る)
鷹ノ巣山 たかのすやま 標高1736.6m 2等三角点 (稲村岩も登る) | |
東日原の駐車場から山頂まで約3時間30分 | 東京都西多摩郡奥多摩町 国土地理院地図リンク |
鷹ノ巣山:東京都の西部、西多摩郡奥多摩町西部、JR青梅線奥多摩駅の西北西約8kmに座す。東京都の西端にあり東京都の最高峰である雲取山から東南東の奥多摩駅方面へと延びる石尾根上の中間にある山。秩父多摩甲斐国立公園に属す。関東百名山に選ばれている。鷹ノ巣山頂から北東へ派生する稲村岩尾根は奥多摩三大急登の一つに数えられている。 | |
稲村岩:鷹ノ巣山頂から北東へ派生する稲村岩尾根の東端、日原川の西に位置する石灰岩の岩山。山頂に稲村神社の小祠が祀られている。山名の由来は、山の形が稲叢(=いなむら。稲を刈り取り脱穀したあとのワラを束ねて積みあげたもの)に似ていることから。 | |
青梅街道[日原鍾乳洞入口]信号を右折→しばらく進むと山間の狭い道となります。日原トンネル(全長1107m)を抜けたあと、約400m進むと左側に駐車場。(有料:1日1回1台につき¥500)(写真①⑲参照) ⇒ グーグル地図(ストリートビュー)リンク |
2017.4.鴻雁北
① 駐 車 場 |
![]() 駐車場の入口に小屋が建っているのが目印。 この小屋の正面(内側)に駐車料金の投入口があります。 (1日1回1台につき¥500) (下写真⑲も参照) |
![]() ②駐車場から1、2分のところに 東日原バス停。ここにトイレがあります。 |
![]() ③東日原バス停から先へ進み、 ほどないところに 中日原バス停。 |
中日原バス停から、さらにもう少し進むと左側に登山口が見えてきます。
④ 鷹 ノ 巣 山 登 山 口 |
![]() ここからコンクリートの階段を下りて登山道に入ります。 (道標あり) (駐車場からここまで約10分) |
![]() ⑤登山道に入る。正面に稲村岩、 登山道の左側は渓谷で、谷底を 日原川が流れています。 渓谷の下の方に架かっている 巳ノ戸橋まで下り道。 (登山口から巳の戸橋まで約5分) |
⑥ 巳 ノ 戸 橋 |
![]() |
≋ 日 原 川 を 渡 る ≋ |
巳の戸橋から先は登り道。急な坂をジグザグに登っていくと15分ほどで堰の上に出ます。
![]() ⑦堰の上に出る |
![]() ⑧しばらく沢沿いの道です。≋≋≋ そのあと沢から離れ、山の斜面を登っていくと 稲村岩/鷹ノ巣山の分岐(稲村岩のコル)に出ます。 |
⑨ 稲 村 岩 の コ ル |
![]() 稲村岩との分岐です。 ここから鷹ノ巣山へ向けて尾根道(稲村岩尾根)を登っていきます。 奥多摩三大急登の一つに数えられるルート!登り坂が続きます! (巳ノ戸橋からここまで約45分) |
![]() ⑩道中にあった標石。 東京都の紋章が刻まれた反対側の面には「五七」とと刻まれていました。 も少し登ったところには「五六」の標石もありました。なんだろう? |
![]() ⑪道中に発見!ひと一人がすっぽりと入りそうな木。 雨が降ってきたら雨宿りできるな。 |
![]() ⑫山頂手前にあるヒルメシクイノタワ。 標高1562m (稲村岩のコルから約2時間) ここで昼飯にする人は多いのかなと思いつつ、そのまま通過。山頂までもう一ふんばり! 「ヒルメシクイノタワ」あまりにも直球すぎる名称。しかも全部カタカナ! |
![]() ⑬山頂が見えてきた! (ヒルメシクイノタワから山頂まで最後の急坂) |
⑭ 鷹 ノ 巣 山 山 頂 ! |
![]() |
標高1736.6m◬2等三角点(点名:長澤) 南面が開けた広い山頂!好展望! 山頂標は御影石 道標〔石尾根縦走路(六ツ石山・奥多摩駅)/石尾根縦走路(七ツ石山・雲取山)/稲村岩尾根(稲村岩・日原)〕 (ヒルメシクイノタワから山頂まで約35分) |
山頂からの展望を充分に楽しんでから下山。往路を戻りました。
![]() ⑮稲村岩のコルまで下りて来ました。 (稲村岩尾根を下りて来たところと稲村岩との鞍部) 〔稲村岩/鷹ノ巣山/日原〕分岐 (上の写真⑨の地点) (鷹ノ巣山頂からここまで約1時間40分) |
日原へ戻る前に稲村岩に寄りました。
↓
![]() ⑯稲村岩のコルから岩場を登っていきます。 途中、足場の悪い切り立つ岩の上を通過したり、山頂直下からは崖を登るような感じになります。 事故も起きているので、道標には不用意に立ち入ることを禁じる旨のことが書かれています。 稲村岩に登るときは慎重に! |
![]() ⑰▲稲村岩の頂上! 石灰岩の岩峰で、狭い山頂には尖った岩が立っています。 (稲村岩のコルから約15分) |
![]() ⑱尖った岩の後ろへ廻ったところに ひっそりと小さな祠が祀られています。 稲村神社だそうです。 |
![]() ⑲稲村岩の頂からの展望。日原の集落を俯瞰できます。駐車場も見えました。 |
参考として☞瑞穂ビューパーク屋上から見た鷹ノ巣山(パノラマ写真中央より右側の辺り。)
|
奥多摩三大急登の一つに数えられている稲村岩尾根ルートでの鷹ノ巣山登山。翌々日に筋肉痛がくるのだろうなと思っていましたが、なんと翌日にきた~っ!それほどの急登だったのか!それとも、わたくしがまだまだ若者同等に体力があるのかと喜んでいたのですが、筋肉痛について調べてみると、どうやら年のせいでもないらしい。という説がありました。普段の運動量がかかわっているらしいです。そういえばちょこちょこ山に登っているときは筋肉痛が全くでなかったり、すぐ翌日にでたり。数ヶ月ぶりに山に登ったときなどは、翌々日から筋肉痛がでていたような・・・。どちらにしても、わたくしは筋肉痛が嫌いではない!筋肉痛になるとやっぱり痛いし、ぎこちない動きになってしまうのですが、痛気持ちイイ感じがして案外好きです。2、3日もすれば痛みは消えるし、筋肉痛が終わった後はパワーアップした気分になる!☺ (2017年4月)
日帰り登山のページ 近くの山☞雲取山・川苔山・本仁田山・御岳山・大岳山・日の出山
登山後の温泉☞ 奥多摩温泉 もえぎの湯 【外部リンク】