日帰り登山へGO! > 山梨県の山 > 大蔵高丸・ハマイバ丸
大蔵高丸 おおくらたかまる 標高1781m 地図リンク→国土地理院地図
ハマイバ丸 はまいばまる 標高1752m 3等三角点 地図リンク→国土地理院地図 |
|
駐車場(湯ノ沢峠)から大蔵高丸を経てハマイバ丸まで約1時間 | 山梨県大月市/甲州市(旧東山梨郡大和村) |
大蔵高丸:大菩薩山塊または大菩薩連嶺につながる小金沢連嶺の一峰で(大菩薩嶺南方の石丸峠から南へ約12km先の滝子山まで続く山稜を小金沢連嶺という)、湯ノ沢峠とハマイバ丸の間にある標高1781mの山。JR中央本線初狩駅の北北西約9kmに位置する。山頂からの展望が良く、山梨百名山の一つ。 | |
ハマイバ丸:漢字で書くと「破魔射場丸」。単に「ハマイバ」ともいう。小金沢連嶺の一峰。大蔵高丸の南方約1kmに位置する。 | |
中央自動車道大月→国道20を甲州市方面へ→新笹子トンネルを通過→道の駅「甲斐大和」を過ぎ、もう少し進むと[景徳院入口]信号があるのでそこを右折、県道218に入る→しばらく道なりに進んでゆく→景徳院入口前を通過→天目トンネルを抜けると、左側に天目山温泉があります。そこを過ぎるとすぐに道路標識。「焼山・湯ノ沢峠」方面へ。ここから焼山沢真木林道、道幅が狭くなる(冬期閉鎖あり。荒天時や、そのあとも閉鎖される場合があります)。→しばらく走り続けると、やがて大菩薩峠方面との分岐(道路標識アリ)。ここを「湯ノ沢峠」方面へ(約2kmの未舗装の砂利道・雨後などはスタック注意)。→湯ノ沢峠駐車スペース(焼山沢真木林道の終点)。トイレあり。 地図リンク→グーグル地図 または、中央自動車道勝沼→国道20を大月方面へ→[景徳院入口]信号を左折、県道218に入る→以下、同じ。 |
|
交通情報(外部リンク)→【山梨県の県営林道通行規制情報】焼山沢真木線 |
2017.9.玄鳥去
① 林 道 の 終 点 |
![]() 焼山沢真木林道の終点が駐車スペースとなっています。 トイレあり。案内図あり。そばに避難小屋もあります。 ここから登山開始! |
② 湯 ノ 沢 峠 |
![]() 駐車場から1,2分で湯ノ沢峠。標高1652m 〔小金沢連嶺・大菩薩嶺/真木/大蔵高丸・ハマイバ丸〕分岐 今回はハマイバ丸方面へ向かう。 (小金沢山へのルートはこちら) |
③ 扉 |
![]() 鹿などの動物から希少植物を 保護するための柵が設けられています。 扉を開けて柵を通り抜けます。 通り抜けたら扉をきちんと閉めるのを 忘れずに! |
![]() ④再び扉。この辺りから視界が開けます。 南アルプス(赤石山脈)方面が 広く見渡せます! |
![]() ⑤3つ目の扉 扉を開けたところは「湯の沢峠のお花畑」 |
⑥ 湯 の 沢 峠 の お 花 畑 |
![]() 「大和十二景 湯の沢峠のお花畑」という 標柱が立っています。 大和村(2005年に塩山市・勝沼町と新設合併して 現在は甲州市となる)が厳選した十二景のうちの一つ。 |
![]() |
![]() |
⑦ 4 つ 目 の 扉 |
![]() この地点、振り返るとお花畑を眼下に見渡せます。 |
⑧ ▲ 大 蔵 高 丸 山 頂 ! |
![]() 大蔵高丸 おおくらたかまる 標高1781m そこそこ広い山頂で、座るのに適度な露岩が点在。 周囲は植生保護のため、ロープが張られています。 山梨百名山(山梨県)、秀麗富嶽十二景(大月市)、大和十二景(旧大和村)の山頂標が、それぞれ立っています。 展望はGood!広~い範囲を見渡せます! |
さらに南へ!ハマイバ丸へ向かう。
⑩ こ こ に も 扉 |
![]() |
➟ | ⑪ |
![]() |
⑫ ハ マ イ バ 丸 山 頂 ! |
![]() 漢字だと「破魔射場丸」 標高1752m◬3等三角点 点名「槻沢頭」 旧大和村の山頂標、秀麗富嶽十二景の山頂標が立っています。 |
周りは木々に囲まれるが、少しだけ南へ移動すると富士山方面だけ開けています。
⑬ ハ マ イ バ か ら の 展 望 ! |
![]() 狭い範囲ですが、富士山は見えます! ここからさらに南下すると、米背負峠を経て大谷ヶ丸・滝子山へと至ります。 が、今回はここまで。往路を戻りました。 |
登山ルート
行き=林道終点からハマイバ丸まで約1時間
帰り=ハマイバ丸から林道終点まで約50分 |
|
林道終点(湯ノ沢峠駐車スペース) | |
↓1,2分 | ↑約1分 |
湯ノ沢峠 標高1652m | |
↓約10分 | ↑約10分 |
湯の沢峠のお花畑 | |
↓約25分 | ↑約20分 |
大蔵高丸 標高1781m | |
↓約25分 | ↑約25分 |
ハマイバ丸 標高1752m 3等三角点 |
近くの日帰り温泉☞やまと天目山温泉
大和十二景(旧大和村選定)
1.湯の沢峠のお花畑 2.大蔵高丸 3.奥日川の紅葉 4.栖雲寺と石庭 5.竜門峡 6.景徳院山門と桜 7.不動尊の滝 8.笹子雁ヶ腹摺山 9.甲斐大和駅周辺の桜 10.諏訪神社 11.甲州街道駒飼宿 12.長垣の吊り橋とぶどう畑
秀麗富嶽十二景(大月市選定)
1番山頂:雁ヶ腹摺山(大峠)、姥子山 2番山頂:牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山 3番山頂:大蔵高丸、ハマイバ 4番山頂:滝子山、笹子雁ヶ腹摺山 5番山頂:奈良倉山 6番山頂:扇山 7番山頂:百蔵山 8番山頂:岩殿山、お伊勢山 9番山頂:高畑山、倉岳山 10番山頂:九鬼山(御前山) 11番山頂:高川山 12番山頂:本社ヶ丸、清八山