日帰り登山へGO! > 栃木県南部の山 > 太平山~晃石山~馬不入山 (往復)


太平山 おおひらさん 標高341m ~   (関東百名山)
晃石山 てるいしさん 標高419.1m 
馬不入山 うまいらずやま 標高345.2m 太平山県立自然公園
から太平山経由晃石山まで約1時間 栃木県栃木市・大平町・岩船町 グーグル地図  国土地理院地図
太平山は、晃石山・馬不入山うまいらずやま・岩船山へと稜線を連ね、太平山県立自然公園を形成する。太平山山頂には富士浅間神社が祀られ、南東側の山腹、平井区域にある太平山神社は平安初期の慈覚大師の創建と伝えられている古社。さらに、その南東にある謙信平は、戦国時代、上杉謙信が太平山南麓の大中寺で、対立していた小田原の北条氏康と和議を結んだのち、この山から関東平野を見渡し、あまりの広さに感嘆したという言い伝えが地名の由来となっている。謙信平は好展望地で、かつて滋賀重昴が「陸の松島」と称した程の風景が望め、秩父連山、関東平野が一望できる。3月下旬~4月上旬は太平山北麓の沿道に咲く桜が、6月中旬~7月上旬は太平山神社への表参道(1000段にも及ぶ石段)「あじさい坂」沿いに咲く紫陽花が名所となっている。秋は紅葉、冬は展望を楽しめる。晃石山山頂に1等三角点が設置されている。太平山と晃石山の2座で関東百名山の一つ。
東北自動車道佐野藤岡国道50地方道11(栃木藤岡線)県道309県道269謙信平にP(トイレあり)

太平山神社公式ホームページ(外部リンク)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009.4.

謙信平の横の駐車場に車を停めて登山開始!
車道を先へしばらく進むと「あづま家」が見えてきます。
「あづま家」の左脇を抜け、石段を登っていくと
太平山神社に到着します。
謙信平から太平山神社まで約15分。
(謙信平には展望台が設置されています。)

②あづま家(お土産・食事処)の左側に太平山神社への石段

太平山神社















社殿を正面に見て
右端のほうにある
細長い祠の脇に
「奥宮(太平山頂)
入口」の看板が
立っています。

〔富士浅間神社0.5km
  ・晃石山2.2km〕

太平山頂までの道中、
一ヶ所
栃木市街を見下ろせる
所があります。
この場所以外は
樹林帯の中の道です。

太平山頂上。標高341m。富士浅間神社があります。
山頂は小広いのですが、周囲は木々に囲まれ展望はありません。
神社の裏が、周囲より少し小高くなっているので、そこが太平山の最高点。ベンチ4基。
古くはこの場所に太平山城があったらしい。

〔晃石山1.7km/太平山神社0.5km〕   太平山神社から約20分。

次は晃石山へ向かう。

グミの木峠を通過。

途中に開けた場所がある。ハンググライダーの滑走場です。

⑪晃石山への近道。見落として
しまっても、晃石神社からも登れ
ます。

晃石山山頂標高419.1m
1等三角点(点名:晃石山)

頂は、そこそこの広さ。
小祠と鳥居が立っています。
ベンチ2基。

晃石山からの眺望。日光方面が広く見渡せます。前回来たときは木々が生い茂っていて、その隙間からちらっと見える程度だったのですが、どうやら木が部分的にですが刈り払われたようで、なかなか展望が良くなっていました。

富士山方面も見えるようになっていました。
しかし、富士山の山頂部は雲で覆われ、下の部分も霞んでしまって、くっきりと見えませんでした。
でも、頂から展望ができるようになっていることが分ったので良かった。
冬のすごく暇な時にでもぷらっと写真撮りに再訪しようかな。

景色を堪能したら道標の指し示す「晃石神社」のほうへ下ります。
約5分で神社に到達。




晃石山の中腹にあるこの晃石神社の前は広場になっていて、晃石山という山名の由来ともなった鏡石がでんと置かれています(大きさ1m強)
この鏡石が日夜、太陽や月の光に反射して輝いていたらしい。
ここからは筑波山が望めます。
テーブル、ベンチあり。

〔太平山神社2.2km/清水寺/桜峠1.2km、馬不入山2.5km/晃石山0.1km〕分岐点

晃石神社から馬不入山へ
向かう途中に、指紋の様な模様の
入った奇岩が!褶曲が凄い!

晃石神社から馬不入山へ向かって、小峰を越え、最後に急な石段を下りてゆくと桜峠に到着。
東屋と幾つかベンチがあります。

〔馬不入山1.3km、岩船駅4.6km/清水寺1.1km/晃石山1.2km、太平山神社3.4km〕分岐点








桜峠から幾つか小峰を乗越えると馬不入山。
標高345.2m
3等三角点(点名:廣戸)

こちらの頂もそこそこの広さがあります。
ベンチ2基。
こちらからも、男体山が見えた!
日光方面は雲がだいぶ取れていたのですが、秩父方面や榛名山などは霞がかって非常に薄っすらとしか見えなかった。


〔岩舟駅3.3km/桜峠1.4km、太平山神社4.8km〕

このまま岩舟駅の方へ下りてみたかったのですが車を謙信平のところに停めてあるので、しかたなく往路を戻る。
アップダウンが続くので(高低差はさほどでもないのですが)来た道を戻るのはちょっと面倒くさい。

登山ルート
往(謙信平→太平山神社→太平山頂→晃石山頂→馬不入山頂)=2時間25分
復(帰りは晃石山頂、太平山頂、太平山神社は寄らず)=1時間45分


謙信平
 ここに駐車場があります。トイレあり。駐車場の向かいに展望台があり、良い眺めです。
(謙信平を通り過ぎ、さらにず~っと先まで進み、太平山神社境内のそばにも駐車場があります。確か車5、6台分。W.C.アリ。)

 ↓約15分
 車道を先へ進む。あづま家の左脇を抜け、石段を登っていく。
太平山神社
 境内は横に長い。筑波山方面の眺望あり。 〔富士浅間神社0.5km、晃石山2.2km〕
 ↓約15分
 山中に入ってしばらくすると栃木市街が見下ろせます。その地点以外は樹林の中の道。
 ↓       富士浅間神社までの道中に、太平山神社奥宮(小さな石祠)があります。
富士浅間神社
太平山山頂、太平山城跡) 341m 頂は広め。展望無し。
 ↓約15分
 道標の指し示す晃石山方面へ向かって下りる。少々急な下り坂。
ぐみの木峠 〔晃石山1.1km/大中寺0.8km/太平山神社1.1km〕分岐点  ベンチ2
 ↓約30分
 途中にハングライダーの滑走場があり、そこからは、眼下に関東平野の田園風景を見渡せます。
 ↓       この場所以外は樹林の中の道。
晃石山山頂 419.1m 1等三角点 鳥居 石祠 ベンチ2  そこそこの広さ。関東平野、富士山、秩父、日光方面の展望アリ。
 ↓約5分  鳥居をくぐって晃石神社の方へ下りる。
晃石神
 晃石山の山名の由来ともなる鏡石がある。境内は広場となっている。テーブル、ベンチあり。筑波山が見えます。
 〔桜峠1.2km、馬不入山2.5km/清水寺/太平山神社2.2km/晃石山0.1km〕分岐点

 ↓約30分  道標の指し示す「桜峠、馬不入山」方面へ進む。小峰を越え、最後に急な石段を下りてゆく。
桜峠 東屋 ベンチ多数  〔馬不入山1.3km、岩舟駅4.6km/清水寺1.1km/晃石山1.2km、太平山神社3.4km〕分岐点
 ↓約35分 幾つか小峰を乗越える
馬不入山
山頂 345.2m 3等三角点 ベンチ2  展望アリ  〔岩舟駅3.3km/桜峠1.4km、太平山神社4.8km〕
 ↓約1時間40分 桜峠を経て晃石神社へ往路を戻る。晃石神社からは晃石山には登らず、巻き道を通ってぐみの木峠まで。
 ↓       その先、太平山神社方面へ進み、林道のほうの緩やかな下り道を進んで行けば、直接「あづま家」まで行けます。

謙信平

〔謙信平〕
グーグル地図

上杉謙信が
地名の由来。
謙信平からの
景色もGood!
謙信平の
展望台に
カマキリがいた。


謙信平
から
車で移動

〔六角堂〕
面白い形の
建造物
です。
六角堂の横から太平山神社まで
1000段もある石段の表参道(あじさい坂)が続く。
6月は参道両脇にアジサイがびっしりと咲く

六角堂から太平山神社で約0.6km 25分
〔六角堂〕グーグル地図

4年ぶりに再訪してみたら、太平山神社境内にある山頂への道標が分りやすく立て替えられていました。そして以前は太平山神社からは木々で遮られ見えなかった筑波山が見え、晃石山山頂は周辺は木々が生い茂っていて展望が良くなかったのですが、今回登ってみたらその山頂は部分的に木が刈り払われたようで、富士山方面、日光方面の展望が得られ、なかなか良かった。再訪した甲斐がありました!今回は若干、霞がかった空で、富士山はかろうじて下の部分だけが見えた程度だったので、冬の遠望の利きそうな日にでもまた来ようかな。2009.4.

日帰り登山トップ   太平山神社の狛犬はちょっと珍しい。   茶店は沢山ありましたが、山バッジありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・